おすすめスポット

山口県 観光 : 建物・史跡

  • 長州藩初代藩主毛利秀就公誕生の地(宇部市)

    毛利秀就は毛利輝元の長男で、天正19(1591)年1月20日、この地長門国厚東郡小野村の領主財満就久の土居内、別名西御前で誕生しました。 ここにはその時の産湯の池のほか、生まれた時建てた若宮神社や高 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 阿武瀬天満宮(宇部市)
    阿武瀬天満宮(宇部市)ピズモ

    2024年 02月 20日

    弘治3(1557)年毛利元就が大内氏を滅ぼし、長門の国を治めるようになると、家臣の財満越前守忠久を小野村に連れて来て領主に任じました。 領主になった忠久は、祖先の血を引く菅原道真を敬い、財満御土居の ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 旧宮崎商館(下関市)
    旧宮崎商館(下関市)ピズモ

    2024年 02月 18日

    旧宮崎商館は石炭商の事務所として唐戸桟橋からほど近い下関市田中町に明治40(1907)年に建てられました。戦後は生命保険会社や化粧品会社の事務所、美容室として使用されました。 平成20(2008)年 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 火の山砲台跡(下関市)
    火の山砲台跡(下関市)ピズモ

    2024年 02月 16日

    火の山砲台は、下関要塞の砲台として下関市側から関門海峡を見下ろす火の山(標高268m)の山頂に築かれました。配備された火砲は26門で、下関要塞所属の13か所の堡塁砲台の中では最大の攻撃力を誇りました ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 関門航路草創の地碑・与次兵衛ヶ瀬の碑(下関市)

    天正20(1592)年7月、肥前の名護屋に滞在する豊臣秀吉は、母の大政所が病気になったことを聞き、急ぎ大坂へ戻ることとなります。折しも、後に長府藩初代藩主となる毛利秀元は、秀吉を見舞うため、広島から ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 福原邸(宇部市)
    福原邸(宇部市)ピズモ

    2024年 02月 08日

    福原氏は毛利氏と同じく鎌倉幕府の初代将軍源頼朝の側近であった大江広元を祖先としており、武蔵団長井庄を所領としていたことから長井氏と名乗っていましたが、その後安芸国(現在の広島県)に移り、康歴3(13 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 吉田松陰宿泊の地〔吉田松陰常宿の地碑〕(岩国市〔周東町〕)

    吉田松陰先生は上京の折りこの地にあった親戚岩本家に数回逗留されました。 岩本家は江戸後期より昭和初期まできまで醤油の醸造販売を営み.明治より特定郵便局も経営し、昭和22(1947)年以後医院開業、平 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 高森本陣跡(岩国市〔旧周東町〕)

    高森市は古くから山陽道の宿場町として発展した地域です。 公用宿舎である高森本陣をはじめ、脇本陣、物送場、番所などが置かれ、旅籠屋が続いていました。また、長州藩の東端に位置する宿駅として重要視され、常 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • やない西蔵(柳井市)
    やない西蔵(柳井市)ピズモ

    2024年 01月 30日

    やない西蔵は、大正時代末期に建築された木造平屋建・白壁土蔵造りの建物で、昭和55(1980)年頃までは醤油蔵として使用されていましたが、平成10(1998)年に所有者よりご寄贈を受け、改修工事の後、 ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 柳井甘露醤油資料館〔佐川醤油蔵〕(柳井市)

    柳井甘露醤油資料館(佐川醤油蔵)は、佐川醤油店の醸造蔵の一部を公開した資料館です。 佐川醤油店は、天保元年創業の歴史を持つ醤油蔵です。江戸時代に岩国藩主の吉川家に献上したところ、その芳醇な味と香りに ...

    山口県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

HID屋
HID屋

ドレスアップ専門

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース