• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

☆ 折りたたみ自転車のプチ補修

☆ 折りたたみ自転車のプチ補修 えー、当方愛用の折りたたみ自転車にプチ不具合がありますので、解消のためプチ修理をいたします。


 症状はチェーンが緩いのと、運転時にキーコ、キーコと変な音がしますので、ちっくと診察してみた次第です。































































 ベルトの緩みから改修ですが、後輪の軸の部分が前方に寄っていますので、後方へ少しズラします・・・。


 固定しているボルトを取り外して調整用ボルトを取り外しいたします。





























































 これなんですが、ナットがなくなりそのまま放置プレイをしていましたが、ナットがないため脚力により前方にズレてしまうようになっています。


 そのままナットを取付したいですが、山をナメてしまっているためそのままでは挿入できません・・・。






























































 良く見るとキズが入って、山が無くなり溝が埋まってしまっています。


 これではナットが入りませんので、補修が必要です。




































































 ナットは10mmですので、専用工具で同じサイズに溝を切り直します。


 セットしてそのまま回転させれば、溝が復活いたします。
































































 溝の清掃も兼ねて最後まで回転挿入いたしました。


 これで、少しはナットが入りやすくなったと思います。






























































 ちなみに反対側はこんな感じです。















































 同じサイズのナットを入れてみましたが、止まることなくスムーズに回転します・・。


 素晴しい。





















































 こんな感じにセットです。


 これで脚力が加わっても、軸が前方に寄ることはないでしょう・・・。


































































 ナット脱落防止のため、ダブルナットにして締めつけております・・・。


 これで少しは安心かな!?・・・。

































































 運転中のキーコキーコと異音がする原因は、ここのハンドル軸付け根の以前に溶接し直した部分の金属接触音でした・・・。


 ここは緩衝材(ゴム製)を挟んで解消です。










































 溶接後に黒色塗装をしましたが、再び錆が発生しているようで、要注意です。


 保管場所は雨は当たりませんが、屋外のため湿気が多く錆が進行したようです・・・。


 保管場所をもうちょっと考えんといかんですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/31 06:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

☆ 倉庫兼工房建設ですよ パート 51(電気工事の続きと蛍光灯取付)

☆ 倉庫兼工房建設ですよ パート 51(電気工事の続きと蛍光灯取付)  えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート 51(電気工事の続きと蛍光灯取付) になります。



 素人日曜大工でコツコツと建設していまして、建築ノウハウもないし、おまけにどんくさい(要領が悪い・頭が悪い)ので、あれこれ考えながらやっております。


 (笑・・・)





 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx























 パート46で建物内(倉庫兼工房)電気配線工事とコンセントと蛍光灯器具などを取付しましたが、肝心の電気配線は、まだ、母屋の電気配線とは接続していないため、通電されておりません。


 約10年前に建設した倉庫から100Vを分岐して延長して来たいと思います。


 さて、どうやって配線を延長して来るか、半年前から練りに練っておりましたが、良い方法を思い付きました。
































































 前方の白い倉庫から配線を延長して、目立たないように地中埋設が最適かと思っていましたらが、コンクリートの地面がありますので、掘削にはとても時間が掛るし、仕上がりがとても心配されましたので、諦めました。


 そこで、架空配線にしようかと思いましたが、上空に電線が通ると見栄えが悪いし、何か物が引っ掛かっても困るので、写真のアルミ材を有効利用いたします。





























































 そうです、この中を通せば見栄えも気にすることなく地面掘削もなく配線ができそうです・・・。


 中もそこそこスペースがありますぜよ・・・。
























































 このアルミ材は、夏場にキューリやゴーヤを登らすための作物用ネットを張るために設置しているものです。


 今回、倉庫兼工房を建てまして、手前の2m部分は不要ですので、少し短くしてから配線を通すようにします。



































































 切断は至って簡単で、継手部分を撤去して短くいたします。


 将来を見据えて、ちゃんと撤去しやすいように工夫しておりました。








































































 倉庫兼工房側の配線を通す部分に穴を開けます。


 ここを通す予定にしておりましたので、外壁の波板ポリカトタンに隙間を作っておりました。









































































 電動振動ドリルで穴開け完了です。


 通す線は、VVF2.6/2Cにしますので、これぐらいでOKです。























































 準備が出来ましたので、配線を通します。


 先ずは、電線ケーブルはそのままでは入りませんので、専用のワイヤーを通しておきます。


































































 簡単に先が反対側から出ました。


 このワイヤーにくくり付けて反対側から引っ張ってみます。


































































 こんな感じで、GO。





































































 本来、2名おれば作業が早いんですが、当方一人のため、こちらで少し押しては反対側へ回り引っ張ってを繰り返して遊びました・・・。


 遊んでいる訳ではないですがねー・・・。
































































 おぉー!、無事に貫通ですがなー・・・。
























































 新築物件には先ほどの穴から入れました。



























































 こんな感じ。




























































 既設倉庫には上に隙間がありましたので、そこから中へ。








































































 では接続いたします。事前に停電させておいてから・・・。


 既設配線を切断してここから分岐させたいと思います。


























































 リングスリーブで圧着完了です。


 先を整えてテーピングして置きます。


































































 新築側はブレーカーを取付ておりましたので、その一時側へ接続いたします。

















































 N側が白線(アース側)となるように接続です。
































































 ブレーカーは固定していませんでしたので、配線接続後にビスで木材に固定します。




















































 続いて、ラピットスタート用蛍光灯を買って来まして、蛍光灯器具にセットしたいと思います。


 この蛍光管は、近くのホームセンターで1本669円で、2本調達です。






















































 所定の場所にクルッと回してセットです。



















































 ほんでもって、点灯確認ですが、中古の蛍光灯器具でしたがちゃんと点くのか?。


































































 おぉぉー、無事に点灯しましたですねー・・・。


 素晴しい・・・。











































































 蛍光灯には2種類ありまして、点灯管式とラピットスタート式があり、互換性がないので、間違って調達しますと不点灯となるので注意が必要です・・・。


 今回はセーフ。
























 コンセントも無事に通電されまして、倉庫兼工房にもやっと電気が入りました。




 話は変わりまして、インターネット用LANケーブルも200m程度持っていますので、序に配線しようかと思いましたが、今は便利な無線LANがありますので、今回は止めときました。


 倉庫兼工房内でもインターネットができるかなー!?。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/30 06:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2017年03月29日 イイね!

☆ パナソニック ポータブルカセットプレイヤー 購入

☆ パナソニック ポータブルカセットプレイヤー 購入 えー先日、恒例の月に一回の中古品店を俳諧しておりますと、昔のパナソニック ポータブルカセットプレイヤーが転がっていましたので、遊び相手にどんなものか購入してみました。


 型式は、RQ-SX15になります。





























































 キズや汚れは少なく、本体は綺麗な方ではないでしょうか。

































































 値段は何と、缶コーヒーより安い108円となっています・・・。


 素晴しい・・・。







































































 気になる中の状態ですが、こちらもすこぶる綺麗です・・・。


 あまり使ってない代物でしょうかねー?。




























































 ヘッドも綺麗なもので、垢は溜まっていません。


 前の持ち主が綺麗に使っていたんですね。





























































 おっとビックリですが、中からガム電池が出てまいりました・・・。


 まさか電池が入っているとは思いませんでしたが、ちょっと液漏れしたような跡があります・・。


 残念。





























































 カバーが破損していますし、端子部は錆が出ておりました。


 勿論電池もご臨終でしたねー。


















 カセットテープを入れて動作確認をしたいですが、電池の充電ができませんので、何ともなりません・・・。


 このガム電池、どうやって充電しましょうかねー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/29 13:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2017年03月28日 イイね!

☆ 親に頼まれて

☆ 親に頼まれて【お知らせ】


明日のブログは、夜間になると思われます。










 えー、田舎の母親から婆ちゃんがデイサービスの車両に乗り降りする時に、ちょっとした踏み台が有ったら「ノーがよい」(使い勝手がよい)ので、作成して欲しいと依頼がありました。


 ちなみに、高知の土佐弁では、使い勝手がよい⇒ノーがよい、使い勝手が悪い⇒ノーが悪い、など普通の会話で使っております。


 県外の人の前で、「ノーが悪い」と言いますと、「頭が悪い」と勘違いされて、たまに誤解を招く場合もあります・・・。


 (笑・・・)


 
 うちの親は当方が倉庫を建てている事を知っていますので、その序に作製してもらいたいと思い依頼して来たようです・・・。









 先ずは、余っているコンパネを有効利用いたします。










































































 こんな感じにビスで固定しましたが、補強などもないので、全体がグラグラします。


 これでは直ぐ壊れてしまうかも知れませんので、もうちょっと工夫したいところです。













































































 上側はビスを左右4本づつで固定しました。































































 補強用の木材を作製します。


 電動ノコで切断したいですが、板が小さ過ぎて簡単には切れませんので、ビスで固定します。












































































 こんな感じに三角形にカットです。






































































 ほんでもって、角に固定しましたが、たったこれだけでかなり頑丈になりました。































































 箱型にしますと重たくなりますので、これぐらいにしておきます。























 年寄りが使用するため、軽くて持ち運びやすいようにしてみた次第です。


 低い踏み台にして欲しいと言っていたが、こんなに低い踏み台で良いのか?、ちょっと疑問ですが、一応できあがりました。


 親孝行とまではいきませんが、たまに親の機嫌でもとっとかないと、実家に帰りづらいもので!!・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/28 06:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月27日 イイね!

☆  倉庫兼工房建設ですよ パート 50(長椅子作成)

☆  倉庫兼工房建設ですよ パート 50(長椅子作成)   えー、当方宅庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート 50(椅子作成) になります。



 素人日曜大工でコツコツと建設していまして、建築ノウハウもないし、おまけにどんくさい(要領が悪い・頭が悪い)ので、あれこれ考えながらやっております。


 (笑・・・)



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx



























 パート44でテーブルを作成しておりましたが、テーブルには椅子が付き物ですので、専用の長椅子を作製いたします。


 椅子は丸椅子でも設置しようかとかとも思いましたが、高さが気になり自作したテーブルに合わすように今回も自作いたします。


 倉庫内に有ったちょっと厚めの長い板がありましたので、これを椅子の天板にしたいと思います。























































 変色して汚なく見えますので、電動カンナで表面を削って木目を出してみます。




































































 右端だけ一回削りましたが、見違えるほど甦りましたですねー・・・。


 素晴しい・・・。


 こんなに変色をしていたんですねー。




































































 折角なので、裏表とも削りました。


 結構カンナ屑が出ますので、後片付けが開変なのです。


































































 続いて脚となる角材を用意します。


 棟などに使用していた角材75mmが余っていますので、有効利用いたします。







































































 電動ノコで切り揃えます。


 素人のため、どうやってもまともに真っ直ぐに切断できません・・・。(泣・・・)
























































 1本失敗したため、再度別の角材を切断してみます。


















































 今度は許せる範囲内に収まりました・・・。


 (笑・・・)





























































 続いて、脚の底となる部分の角材を加工いたします。


 真ん中の部分を少し撤去したいと思います。











































































 不要な部分を取り除いた後、取り合えず仮合わせで合体させてみます。















































 こんな感じかなー。

























































 ビス留めだけでは、ギシギシきしみそうなので、余っている木工用接着剤を有効利用いたします。

































































 当方心配性のため、また密着性が良くなるように、接着剤は多めに塗りぬりしておきました。

















































 こんな感じに2本出来上がりました。


 天日干しで少し乾かせます。



































































 その後、天板と合体ですが、取り合えず仮合わせです。






































































 




 それでは裏返して合体させてみたいと思います。



























































 ここも、きしみ音が出ないように、接着剤を塗りぬりいたします。

























































 ほんでもって、ビスで固定いたしました。













































































 ビスは天板を付き出ない長さを選択し、計8本投入いたしました。

























































 もう1本の脚もくっ付けます。





































































 接着剤が乾燥して固まるまで、日向で放置プレイです。


 自作したテーブルが横に長いため、椅子も長くしてみた次第です。























































 表面は波打ってますが、素人のためこんな物です。
















































 こちらは削り損ねてますがなー?・・・。


 まぁ、近寄らなければ見えませんので、許容範囲内ということで・・・。






















 車や電装品をイジルのも楽しいですが、こういう木工細工もやりだしたら楽しくなってまいります・・・。


 癖になりそう!?。


 (笑・・・)
Posted at 2017/03/27 06:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation