• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックHV-Ⅱのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

今日は引戸の修理・・・

今日は引戸の修理・・・家の中のあちこちの引戸がうまく動かなくなってきているのが、以前より気になっていたので、一番ひどいところから修理する事にした。

元々が木に溝が掘ってあるタイプで、戸車は平型。溝は徐々に掘れてしまっていてデコボコである。
一時しのぎのナイロン製のテープが貼ってあるが、これもすでにボロボロである。
車はホコリ等のせいで動きにくくなっている。

近所のホームセンターをぶらついていると、ちょうど良さそうな物を発見!
サイズもバッチリ!

早速、買ってきて修理を始めた。
一時しのぎのナイロン製テープを剥がし、そこに長さを合わせた切った「Vレール」をはめ込む。
裏には両面テープが取り付けてあるので、貼り付けるだけ。



戸車は平型から、Vレールに合わせてV型の「フラッター戸車」へと2個交換。
高さを合わせて、釘で止める。



戸をセットする。

バッチリ!

かなりスムーズになり、音も静かになった。
さて、他の場所もボチボチと補修していく予定。
Posted at 2017/05/30 15:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2017年05月29日 イイね!

ベランダの緑化計画(?)

ベランダの緑化計画(?)昨年4月にベランダ床面の再塗装を施行しました。今年で2年目。
まだまだ綺麗ですが、少しでも長持ちさせたいので、人工芝を貼る事にしました。

最初は本物の芝をと思って思案しましたが、冬期の事や今後のメンテナンスの事も配慮して、結局「高耐久性ポリエチレン」製の物にしました。

サイズを測ると30cmの物が約270枚。1枚88円で計算すると・・・
まぁ結構な値段ですが、これで太陽の反射が和らぎ、元々の塗装が長持ちし、さらに窓際の気温が下がる事も狙っているので、こんなもんかと・・・

午前中に高圧洗浄機で清掃。午後から貼り付け始めます。


貼り付けるといっても、パチパチとはめ込んでいくだけなので、1時間くらいで完了しました。
1/2過ぎた辺り・・・


完成~!


素足にも優しいし、目にも柔らかで、癒やしにもなります。
これで今年の夏のテラス生活も楽しみが倍増です。

あ~ 疲れた! (^^;
Posted at 2017/05/29 20:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2017年05月27日 イイね!

木のラティスから、グリーンフェンスへ・・・

木のラティスから、グリーンフェンスへ・・・
今日の午後から、隣のとのブロック塀の上に取り付けていた目隠し用のラティスを交換した。

自分で取り付けてからすでに10年以上の年月が過ぎており、全体に劣化している。特に上下の板は痛みが激しく、1年は持たないだろうと予測。
倒れてからだとお隣にも迷惑かかるし、撤去も大変になる。






まだ綺麗そうに見えても・・・すでに腐って落ちてるし・・・(少し暗かったので手ぶれか?)

さて、同じ様なラティス(900×1800)だと、2千円から5千円程度するので、再び8枚を交換するとかなり高額になるし作業も大変。
今回、色々と考えて、イレクターパイプで外枠を作り、中にグリーンフェンス(ポリエステル)を取り付ける方式にしてみた。

これだと劣化してきた時には中のフェンスだけを交換すれば良く、イレクターパイプの外枠は軽くて錆びにくいので10年以上の耐久性を期待して・・・

昼食を済ませてから、さて最初にラティスの撤去作業開始!
妻とふたりで始めたが、結構腐っていて、かなり大変・・・
しかし、ステンレスの取り付け金具はまだ輝きを失っておらず、再び使用できそうでした。

外した8枚のラティスをとりあえず駐車場に一時退避・・・後で解体予定。

取り外した周辺を清掃し、イレクターパイプを組み始める。
全体には横7メートル、目隠し部分の高さは110センチ、ブロック塀の横に穴を開け、パイプを止めていく。
その後、中間部品や中間パイプを取り付けて、最終的に接着剤を流し込む。
枠が完成したところで、いざグリーンフェンスをインシュロックで止めていくだけで完成!
途中のフォトを撮っておかなかったが、完成フォトはこちら↓





風通しが良く、見た目もグリーンで目に優しく、癒やしにもなる。

完成後、撤去したラティスの解体作業を・・・バラバラにして、金属を外し、燃えるゴミで処理できるように細かく裁断。そしてゴミ袋へ入れて終了~
結構疲れた・・・(^^;

Posted at 2017/05/27 21:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジ | 日記
2017年05月25日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:オーロラ撮影

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:360度全方位の撮影が出来る事


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/25 20:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月25日 イイね!

SDカードやUSBメモリーの寿命

SDカードやUSBメモリーの寿命SDカードやUSBメモリーはフィラッシュメモリー系と呼ばれており、電気的にデータを記録・消去でき、電源を落としてもデータを保持できる半導体チップである。
しかし、このフラッシュメモリーには「データ保持期間」「書き換え可能回数」が存在する。
メーカーなどで提示している指標は、データ保持期間は5~10年、書き換え回数は2千回~1万回ほどとされている。

電源を切っても保持されるのだが、あまり長時間放置すると電子が漏れてデータが自然消滅する恐れもあるそうです。
回避する方法として、時々通電するという通説があるようですが、これは間違いで、単に通電しただけでは回復は不可能なようです。

一方、書き換えの可能回数の問題も内部のセル単位で起こるようで、書き換えを繰り返すとセルが電子回路的に劣化し、電子を保持できなくなり、そのセルが使用不能にあるとの事です。
ヘビーユーザーが安物のメモリーを使った場合、半年でダメになったという事もあるようです。

こう考えるとSDカードやUSBメモリーの最良な使用方法としては、データの受け渡しのみに限定するのが無難ということになります。
ドラレコの取説にも1~2週間単位でのフォーマットの実施を推奨していますが、数年で劣化すると認識しておく事が必要ですね。

またHDDは磁気ディスクなので、フラッシュメモリー系に比べるとはるかに上限回数が多く、寿命は長いといわれています。


外部メモリーの最適な使い方としては

1.ファイルを直接編集しない!
2.データーの受け渡しに使用を限定する!
3.HDDはバックアップ用にする!
4.作業はパソコン内にコピーしてから行う!

フラッシュメモリーにしろHDDにしろ、データの保存は100%信用せず、定期的に複数のHDDや場所に保存しておく事が確実なようです。
ドライブレコーダーと同じく「転ばぬ先の杖」で、一種の保険と思い、ある程度の投資は必要と再認識しましょう。


Posted at 2017/05/25 13:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴォクシーハイブリッド タイヤ交換(2024/03/28:94,913km時) https://minkara.carview.co.jp/userid/659205/car/1772420/7728490/note.aspx
何シテル?   03/28 22:17
初ハイブリッドのプリウスαから同じハイブリッドシステムのヴォクシーに2014年8月に乗り換えました。ボディカラーはスーパーブラック!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
7 8 9 10 11 1213
141516171819 20
212223 24 2526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 12:22:27
昨日は、おおきに..(3月25日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 08:44:46
迎え酒効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 07:01:42

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
プリウスαに続いて2台目のハイブリッド車です。 2014年8月2日契約し8月30日納車。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ミニ・ヴォクシー (ホンダ N-BOXカスタム)
5年7ヶ月乗った「N-ONE」から「N-BOX」へ乗り換えました。 6月中旬契約、7月3 ...
ホンダ N-ONE タヌキ? (ホンダ N-ONE)
10年8ヶ月乗った「ラパン」から「N-one」に乗り換えました。 グレード:プレミアム ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
まる3年乗ったプラドから乗り換えました。2011年7月発注、2012年1月14日納車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation