• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4E-FEのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

投資はじめました7

投資はじめました7つみたてNISAを始めるにあたり、世界経済インデックスファンドにした理由です。

まずは、ポートフォリオを組むのが面倒だった(爆)

ポートフォリオとは、1つのファンドに集中して投資するのではなく、株式、債券、不動産など複数のファンドを取り入れてバランスを保つもの。

しかし、1度組んだら終わりではありません。
運用していくうちにバランスが崩れていきます。

説明すると、例えば、株式ファンドと債券ファンドを50%ずつ組んだとします。
ところが、運用していくうちに、株式相場が上昇。
すると、株式ファンドの資産価値が大きくなり、持っている資産で株式ファンドの比率が上がっていくと、いつの間にか、資産の比率が最初は株式と債券の半分半分だったのが株式75、債券25となります。
すると、持っている資産が株式偏重になってしまい、株式市場が暴落したら、大損となってしまいます。

そうならないためにも、資産の調整が必要になります。
この場合、株式ファンドの比率が高くなったら、高くなった25%を売却して、その分の債券を買えば、最初の通り資産比率が元通り。
これをリバランスと言います。

ポートフォリオを組むなら、これが必要になります。
けど、投資を仕事としているならまだしも、普通に仕事をしてて、日経新聞を見たり、株式相場をチェックする訳にはいきません。

そこで、投資信託のもう1つの選択肢として、バランスファンドがあります。
これは、1つのファンドにあらかじめ株式や債券などを組み込んでいるもの。
また、バランスが崩れてもファンドがリバランスしてくれます。

簡単に言えば、ほったらかしでもちゃんと運用できますというものです。

デメリットもあります。
例えば、株式100%のファンドに比べて値動きが緩やかです。
株式ファンドでは、10儲かったのに、バランスファンドは5しか儲かりません。
これは、株式と反対の動きをする債券が足を引っ張り、儲けが押さえられたからです。
逆に、暴落で株式ファンドが10損した場合は、バランスファンドは5しか損しません。
これは先ほどと同じで、債券がブレーキの役目になり損を回避できたからです。

このように、バランスファンドは値動きが緩やかで、儲けは少なくなりますが、いざ損をした場合も緩やかになります。

投資信託の世界でバランスファンドが人気なのは、これがあるからです。

では、世界経済インデックスファンドの中身です。


投資先が国内外で複合資産とは、日本を含めて世界の複合資産への投資。
世界へ向けて、株式や債券などを投資するものです。



世界経済インデックスファンドはベビーファンドと呼ばれ、そこからそれぞれの資産のマザーファンドに投資していくもので、ファミリーファミリーと呼ばれています。



このファンドの最大の特徴、各国のGDPの比率で、投資先を決めています。
この手のファンドは、各国の資産で決めますが、GDPで決めるのはこのファンドの最大の特徴です。


投資の種類ですが、半分株式、半分債券です。
それで、日本5%、先進国30%、新興国15%となっいます。


バランスファンドの特徴、資産に乖離が出たら、リバランスします。


各投資先です。
バランスファンドで投資先も多いので大きくてもコンマの世界です。
日本はやはり筆頭はトヨタ。
先進国は、アップル社やマイクロソフト社ですね。

で、気になるのは、新興国投資先がケイマン島となっています。
このケイマン島は租税回避地です。
え?ヤバいところに投資?と思いきや、会社をよく見れば、アリババ。
そうです、中国企業です。実は、中国の大企業の多くがこのケイマン島に本社を構えているからなのです。
新興国と言えども、中国は世界に影響力ありますから。

あと、資産規模です。
投資信託で怖いのが、繰上償還。
これは、ファンドに資金が集まらず、強制的にファンドが終了してしまい、儲かっていようが損していようが、強制的に現金で返されるもの。
世界経済インデックスファンドは、19年7月27日現在、620億円を越えています。
かなりの資金が集まっていて運用は安定しています。



運用成績です。
いいときもあれば、悪いときもあります。
実は、このファンドのメリットでありデメリットでもあります。
その原因は、新興国比率。新興国の債券、株式は15%ずつ。言わば30%が新興国投資。
新興国は政情や経済が不安定ですが、儲かるときはめちゃくちゃ儲かるので、ハイリスクハイリターン投資。
同じバランスファンドでも新興国比率が高いので、バランスファンドですが、ちょっと暴れ馬な感じ。
これを吉と捉えるか凶と捉えるかです。
ですが、これだけ多くの資金が集まっているので、支持されているようです。


気になる費用です。
購入手数料ですが、通常はこれだけかかりますが、つみたてNISAなので、これはかかりません。

信託財産保留とは、ファンドを売ると、手数料がファンド資産を使うので、ファンドを持っている人に損害が出るので、ファンドを持っている人に対しての迷惑料みたいなもの。

信託報酬です。言わば、ファンド手数料。
0.1%台が多くあるのに、0.54%はちょっと高め。
ですが、このファンドは、インデックスファンドとあるのに、運用手法はアクティブ手法なので、つみたてNISAではアクティブの仲間。
そんなアクティブファンドでは一番安いです。

以上が世界経済インデックスファンドでした。
これが私のつみたてNISAのファンドです。

しかし、投資はこれだけでおわらなかった(爆)
つづく
Posted at 2019/07/27 12:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

他社の車で乗り付けた

先日、ヤホーの記事で、何故売れないOEM車を売るのか?
という記事がありました。

色々大人の事情があるのですが、以前住んでいた山口県岩国市。確かにOEMが多かったと思います。
場所は、広島市に近いし、主力の防府工場との間ってのもあるので、マツダのお膝元が近く、マツダ勤めの人が購入もありますでしょう。
だけど、それだけでなく、地元愛もあるのかな?というのも感じられます。
地元企業を応援しようというのも住んでいて感じられました。

そんな車業界の大人の事情で思い出す出来事が。

以前勤めていた会社では、担当車が日野デュトロでした。
仕事の都合で、岡山県倉敷市の三菱自動車水島製作所へ行くことがありました。

工場内に日野デュトロで入りました。
入るときは何も言われなかったですが、工場内を走ると、冷たい目線や珍しい物を見る目。明らかに白い目で見られている感じがしました。
周りを見渡すと、スーパーグレイトやキャンター、普段見かけないリベロまで全て三菱だらけ。( ̄▽ ̄;)
三菱自動車の本丸で日野車とは、今考えれば命知らずでした(爆)

その後、担当車をキャンターに変えてもらい、何事もなかったようになりました。

水島製作所は三菱ファンにはたまらない聖地です。
当時は、正門の高い土台に堂々とエボが飾ってあり、(水島ではエボ造ってないのに)
工場から何台ものキャリーカーが出荷されたり、港まで隊列を組んで自走する姿は圧巻です。
一般道を隊列を作って自走はすげーと思います。

そんな思い出でした。
Posted at 2019/07/27 07:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

投資はじめました6

投資はじめました6つみたてNISAをするにあたり、最初はどのファンドに投資をするか考えねばなりません。まずは、自分が投資したいファンドを決めます。
そのあとに、そのファンドを取り扱っている金融機関を探す。というのがセオリーです。

よく、これとは逆で、先に金融機関に行って、銀行員に相談してファンドを決める人も多いですが、これはオススメしません。

というのも、つみたてNISAは163のファンドがあります。
何処の金融機関に行こうが、その全てのファンドを取り扱っていません。
ですので、先に金融機関へ行ってしまうと、その金融機関が取り扱うファンドだけに選択肢がいきなり狭まります。
では、何故銀行や証券会社は全ての取り扱いをしないのか?

投資信託は、銀行や証券会社で運営していません。
銀行や証券会社はファンドを売るだけだからです。
言い換えれば、仕入れて売るだけ。
なら、仕入れ先は何処か?
それは、投信会社です。いわばメーカーです。○○アセットマネジメントという名前の会社が運営しています。
その運営会社は、銀行の系列だったり、販売金融機関と経営が同じのところが多いです。
ということは、金融機関に行った時点でファンドがその系列しか買えません。
また、金融機関も自分ところに有利なものを売りたいので、金融機関の都合で、手数料の高いモノを勧められます。
そのため、自分の買いたいファンドに投資出来ないばかりか、その場で自分があまり関心のないものを勧められます。

そうならないため、自分が投資したいファンドをきめてから販売金融機関を探します。

車に例えると、カローラを買いたい人が、日産のお店でカローラを買いたいと言っても買えません。逆にノートやシルフィを勧められてしまいます。

カローラを買いたいなら、まずはメーカー。トヨタ自動車ですね。
なら、トヨタ車を扱うお店ですが、トヨペット店やネッツ店ではダメ。カローラ店で買おう。となりますよね。

さて、本来はそうしたかったですが、私は当時まだ知識浅かったので、金融機関に行って決めてしまいました(爆)
良い子の皆さんは真似しないように(爆)

で、どの金融機関に行ったか?

お馴染み、三井住友信託銀行です。

先日の確定拠出年金でお世話になっていたので、その延長です。
そこでオススメされたのがこちら

世界経済インデックスファンドでした。

運営会社は、

案の定系列会社のファンドでした。(爆)

大丈夫かな?と後々調べてみると、なかなか優秀なファンドで安定しているものでしたし、人気のあるファンドでした。
金融機関から選んだ人には、運営が良くなかったり、手数料高すぎて後で後悔する人も多いですが、私はたまたま金融機関がいいファンドを勧めてくれたので良かったと思います。

次回は、世界経済インデックスファンドについてです。

Posted at 2019/07/21 10:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

投資はじめました5

投資はじめました5確定拠出年金を再開しましたが、もう1つ気になったものが。
それがつみたてNISAです。

簡単に言えば、投資信託で儲かった利益。
通常は、売却したら20.315%税金がかかりますが、この制度を利用すれば非課税です。
例えば、

金額が少なければ大したことありませんが、10万もの利益があれば金額も太いです。また、定期預金も意外と気付いていませんが、この利率の税金取られています。(元本を除く利益部分)


この非課税制度は、先日紹介した確定拠出年金もその1つですが、他にもNISAとつみたてNISAがあります。

NISAにつみたてが付いているかどうかの問題ではなく、大きく違います。
それについての説明です。

この非課税制度は、2014年1月からNISAが始まりました。
年間上限投資額100万円(2016年より上限は120万円)までの利益が非課税となりました。
非課税期間は5年間。投資可能期間は10年間の2023年まで。


5年間の期間が終わったら、利益確定をして売却、そのまま投資を続ける課税口座へ移管(一般の投資と同じくその後の利益は20.315%課税)、再びNISAを購入するためにロールオーバー。
しかし、このロールオーバーもくせ者で、利益が次に購入額をい上回ったら、その年の購入ができなくなります。
例えば、2015年に100万円の投資で、利益含め200万円となり、それをロールオーバーしたら、2020年の新たな上限が120万円なので、丸々ロールオーバーしたら上限オーバーしてしまいますので、注意が必要です。

このNISAでは、投資対象が株式から投資信託、不動産投資まで幅広く投資出来ました。
また、2016年からは、上限が年間120万円までとなり、月あたり10万円の投資できる制度となり、キリがいい金額となって、使い勝手も良くしました。

これにより、一般の人たちがお金を銀行口座やタンス預金で溜め込むより、金額が少なくとも、少しづつ投資してもらって、お金を回そうと金融庁は考えていました。

ところが、蓋を開けてみると、一般の人たちはあまり利用されず、積極的に利用していたのは、投機で儲ける投資家が殆ど。
彼らは、毎月10万ずつコツコツという考えはなく、一気に上限までドンと投資し、利益が出たら売り払い、次の年度の非課税枠に再投資され、制度が悪用されていました。

そんな状態で一般の人が投資しようとは思いませんし、投資対象が株式から不動産投資など幅広く、どれに投資すればいいか分かりません。
それに上限10万円も毎月そんな金額投資出来ません。

せっかくお金を回すための非課税制度が思惑と全く違う方向で運用されてしまった反省で、新たに つみたてNISAが誕生しました。

これは、年間投資上限が40万円、月あたり3万3000円の上限。非課税期間は20年。
投資対象も投資信託だけになりました。
これにより、少額で長期投資となって、より一般の人が使いやすい制度になりました。
投資信託も世の中6000ありますが、長期投資に向いたファンドを金融庁が審査。
販売手数料なし、信託報酬が低い、運用実績が長いなど厳しい条件をクリアした162(当時)の投資から選ぶことになりました。

今までの投資のセオリーの短期、一括、集中投資というものから、長期、つみたて、分散投資へと変わりました。

これにより、今まで少ない収入で少しづつ貯金していた人が、少ない金額ならちょっと投資してみようか?という考える人が増えてきたようです。

さて、制度のおさらいです。

最初にあげたNISAは、上限120万円、5年間非課税、ロールオーバーが出来ました。
つみたてNISAは、


上限40万円、20年間非課税ですが、ロールオーバー出来ません。
投資対象も金融庁が審査をクリアしたファンドのみです。

何だか自由度が下がった感じがしますが、私を含めて一般人は、画面をじっと見て1分1秒で勝負するデイトレーダーのように、多額の金額を動かし、経済状況を常に監視するわけにはいきません。
せっかく大事なお金を投資するなら、自由過ぎて何でもありよりは、ある程度レールが引いてあった方が何かと分かりやすいのかな?と思います。

さて、次回は、何を選んだか?です。
Posted at 2019/07/20 16:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

投資はじめました4

投資はじめました4確定拠出年金をするにあたり、ファンドの組み合わせを考えます。

まずは、投資信託のタイプのおさらい。

投資信託の運用タイプです。
平均的指数を目指すインデックス(パッシブ)運用。
例えば、国内株式であれば、日経平均株価指数やTOPIXなどを目標にします。
あくまで平均ですので、投資も確実に儲かるところに投資し、儲からないところは押さえ目。これで、平均を目指します。ローリスクローリターン。

もう1つは。アクティブ運用。
こちらは、平均を上回る運用を目指します。
なので、今はそうでないけど、この先儲かるから積極的に投資します。儲かればいいのですが、必ずしもそうはなりません。ハイリスクハイリターン。

運用性格が真逆です。

また、投資先のタイプもあります。
まずは、株式タイプ。
これは、まさに株式へ投資。
また、国内株式、先進国株式、新興国株式があります。
ハイリスクハイリターン。

債権タイプ。
日本国債やアメリカ国債への投資。
国内債権、先進国債権、新興国債権があります。
債権と同じくくりで、定期預金も債権の部類に入ることがあります。
ローリスクローリターン。

不動産タイプ。
不動産への投資で、国内不動産、海外不動産があります。
株式ほどではないですが、ハイリスクハイリターンです。

これを総合すると、投資信託で最もハイリスクハイリターンは、アクティブ運用の株式タイプ。
最もローリスクローリターンは、インデックス運用の国内債権です。

儲けたいならハイリスクハイリターンでもいいですが、損が怖いので、ローリスクローリターンのファンドだけでいいのでは?と思いますが、ローリスクすぎて、運用費用がローリターンより大きく、元本割れの可能性もあります。


先日も申しましたが、卵を1つの篭に盛るなとありました。
これら様々なタイプを組み合わせて、ポートフォリオを組むことが、一番だと言われています。
けど、ファンドを組み合わせるのが投資信託の醍醐味ですが、難しいです。
そこで、もう1つのタイプ、バランスファンドタイプもあります。

これは、最初から、株式、債権、不動産などを組み合わせたものが1つのファンドになっているので、組み合わせが難しい場合は、バランスファンド1つというのもありです。

さて、私の組んだポートフォリオは…

安定資産の定期預金と国内債権で半分。
あとの半分は、実はバランスファンドを3つ組み合わせました(爆)
というのも、三井住友信託銀行のファンドは、バランスファンドの方が、単独ファンドよりも成績が良かったのでそうしました(爆)

あまり冒険せず、ガチガチの組み合わせですが、老後資金をギャンブルしたくなく、確実に増やしたいのでそうしました。

さて、私の投資はそれだけではなく、つみたてnisaも始めたので、次回はそのお話でも。
Posted at 2019/07/17 22:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「休憩中」
何シテル?   05/04 10:48
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
78910111213
14 1516 171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation