• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

RX-8純正プラグが届く。純正パーツは僕にはお宝




RX-8の純正プラグが届いた。
イリジウムの極細電極のプラグ。

それにしても、近年の僕は
純正パーツにとても惚れてる。
エイトの純正パーツの凄さ、素晴らしさが、乗れば乗るほどわかってきて。
改良を重ねよくなってくるし?
このプラグ一本一本も、お宝。チューニングパーツを買ったような気持ちです。
実際、値段も高いけど涙。。

この前交換した、後期用ロアアームにせよ、新品が届いて手にしたときの、トキメキったらない。
飾っておきたいくらいでした。アルミで、ずっしりしてて綺麗なパーツでしたね。

エイトのパーツは
純正からしてスペシャル。
自分で取り寄せて、手にすると
余計実感できますね。
さて、いつプラグ交換やるかな。


洗車するときは、その度に
できるだけ、エンジンも綺麗にしますが、パーツごとに味わうように拭いてます。
エアポンプや、インマニや、ウォッシャータンクでさえ、僕には愛おしいです。
無駄なパーツなんてないのです。必要だから、そこについているのですから。


鑑賞するように一つ一つのパーツを愛でてます。
そんなひと時も楽しい。整備書もないし、いまいちわからない配線とかもけっこうあります。
たぶん、この細い管は、可変バルブとかにオイルを注油するためのものなのかな?とか考えながら
ただ、エンジンや補機類を眺めてるだけでも、飽きないというか。
エンジンハーネスだって、ぼくには 大事なパーツで、被覆が乱れてると嫌な気持ちになるし。
レボで、OHしてもらったさいには、ハーネス類もきちんと治してもらってるので、いまは綺麗です。



写真は、リーディング側7番のプラグ。ロータリーは二種類のプラグを時間差でスパークさせて着火。



リーディング側は頭文字を
LOWのエル、
トレーディング側は
TOPのTとして
上側がトレーディング
下側がリーディングと

おぼえられます。


ロータリーは、RX-8はメンテがめんどくさい?
とんでもない。メンテが出来て楽しいのです。
メンテ頻度が少なくてなんにもしなくていいクルマはつまらない。
クルマを趣味として捉えた場合の話ですけどね。


メンテは、めんどくさいものなのではない
消耗品交換は、お金がもったいないものではない。
それも、クルマいじりの楽しみの一つなんだよねえ。

燃料ポンプや
ファンモーターなど
近い将来壊れるのかな?
んー、楽しみです。

いや、楽しみでもないか;^_^A
大げさだ。

でも、苦ではない。

リフレッシュされていくのは
気分がよいものですから。
ちゃんと
メンテしてあげれば
ずーっと乗れる。

こんなに
いいクルマはなかなかない。

ミッションも
いつか積み替えるんだ、後期流用で。

ノーマルのエキマニは
お粗末だと?
とんでもない。
あのエキマニはよくできているのだ。
排気温度をキープするためにあのような形状なんでしょう?わざとああなってる。
もちろんコストなどの兼ね合いもあるとはいえ。
触媒をよく効かせるための。お粗末につくってああなってるんではないとおもう。

いまさら、ロータリーのあの音を捨てたくないから、もう戻せないけど
できれば、マフラーも触媒も ノーマルにしたいくらいだ。すくなくとも動力機関はフルノーマルにしたいくらい。
oHのとき、変えられてしまった アース付きのブラグコードも いつか純正戻しのよていだが
低速トルクがでてるので、ちょっと惜しい。たぶんプラグの消耗が速くなるデメリットがあるのかな?

ノーマルのタワーバーはチンケだ?
とんでもない。ガチガチにして それがいいなら、とっくにそうするでしょう。
Posted at 2015/09/30 23:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月29日 イイね!

減衰調整とタイヤの空気圧うんたらかんたら 雑記

ショックアブソーバーの調整って、なんで マックスに締め込んでから、戻しで調整するんでしょうかね??

よくある説明に、一番締め込む方向に回して(だいたい時計回り)、動かなくなるところまで回してから戻し、ワンクリック、カチッと停まるところを、「1段戻し」ととらえ、10段 20段などと戻して 柔らかい方向に回しながら 段数を管理しろと書かれてますよね?

で、たとえば 最弱から6段目の硬さにしたければ。30段調整式のショックなら、24段戻し。
最弱から16段目の堅さにしたければ、14段戻し。

ものによっては、最強から30段以上 回せてしまうけれど、30段以上回してもそれ以上柔らかく変わらない。


マックス締め込みがデフォルトで、柔らかくする方向に調整するように作られていると言われてしまえば、
そうなんですかと従う他ないんですが そもそもなんでその方向に作るのだろうと疑問におもいました。

まあ、とにかく そうなんだね? ってことでそれはそれでいいとして。。。


例えば、今 15段にしてて、もうちょっと硬くしたい。 あと2段程度。
そのとき、そこから 締め込む方向に2クリック回してすませていましたが

どうも、そうやって管理すると、おもった減衰とちがうことがあるような気がします。

で、どこかのページに書かれていたけれど、やはりその都度、最強まで回してから 調整するべきなんだそうな。

15段を17段にしたければ。 2段クリック硬い方へまわして 終了!はNGで
まず最強まで回して、戻す方向にカチッと最初のクリックで1戻しとして、
2.3.4と 13段戻しにすれば、最弱から17段目でOK というのが正しい調整みたいな事がどこかのサイトで書かれていたな。


それを まじめに守るとすると

いまより柔らかくするぶんには、現状より2段ソフトへ って 半時計周りに2クリックで OKであり、現在の段数を忘れてしまっても調整可能だけど
いまより硬くしたい場合は、現状何段かを把握してないと 正確な調整ができないと想われる。
もちろん、現状から何クリックてマックスで回せなくなるかのクリック数を慎重に数えればいいのかもしれないが、なんとなく怪しい。
締め込む方向って、クリックが曖昧なこともあるし。もしかしたら、締め込む方向は1クリック=1段と 確実に変化しないのかもしれない。。



あとですね。柔らかい側(たとえば、下から10段目までとか)の段は 変化幅が少なめで、 堅い側の段数(たとえば、最強から10段戻しまでとか)では、一段の変化が大きくなるとの、記述をどこかでみかけたな。
均一ではないらしい 

でも、構造を考えると、それもわかるきがする。要するに オリフィスの径などを変化させて、流体の抵抗によって減衰力を変化させているのだから
オリフィスの径を30段で均一に変化させることができたとしても、流体の抵抗値の変化は一定ではないのだろう。
二次曲線的に変化する などということがあるのだろうと、ざっくりと解釈できる。実際、体感としても そのとおりな気がする。

2段から5段にかえても7段を10段にかえても あまり変わらないけど 
15段くらいから、俄然 硬くなるというか、急に 効き始める感じがある。 
いま、自分のエイトは、街乗りでもフロントは15段以上の硬さ(15段戻し以下)で、ちょうどいい。 
それ以上に柔らかくしちゃうと、乗り心地がよくなることはなく、 ふわふわして挙動が無駄におおきくて乗りにくい。
17段くらいから上は、こんどは 速いし、動きもシャープなんだけど 無駄にシャープすぎて 乗ってて疲れる。
16段と17段でもけっこう変わる。 15段以上の段数だと 1段1段けっこう違ってくるもんね。





ということで、iPhoneのメモ帳に、現在のショックの段数も メモ項目に含まれることになりましたとさ。

メモには、サスペンションセッティングのデータをとっていて
アライメントと、車高調のデータ(プリロード、全長など)。を変更するたびに記述してきました。
で、そのときの感想も2行くらい完結につけてあるので、過去のデータはあるていど 蓄積してある。

そして、新たにショックの段数のセッティング。そして、タイヤの空気圧も加わりました。


こういうこともあって、アライメントもあるていど、これでよし!と決まったら、しばらくそれで走り込んで
運転の仕方や、タイヤの空気圧や、ショックなど 簡単に替えられる方をいろいろ試したいんですよね。
でも、走った感じ、キャンバーは今、 F-1.5度 R-2.0 ですが、さらに0.5度ネガキャンをつけてもよさげな気はします。
でもま、とりあえず、いまのアライメントに不満はないし 仮にベストではなかったとしても、NGではないとおもうので、
このまましばらく走って、いろいろ蓄積したいかな。


みん友さんと最近走る機会が増えて、自分の走りや、コンディション、今日の走りやすさみたいなものが如実に見える。
誰かと走ると、相対的、客観的に分析できて とっても楽しいです。 データ取りにも役立ってます。


タイヤの空気圧やダンパーの前後バランスがけっこう影響あってですね。

いままで、走りに行く日は、冷間でぴったり指定空気圧にセットしてから出かけていたんですが、
どうもそれだと、走ったとき タイヤの熱で空気圧高すぎて アンダーが強めにでてしまうような? 気がしてきましてね。

で、ちょうどいい塩梅だなとおもった日、帰宅してそくざに空気圧測ってみたら、温間でちょうど240kPA=指定空気圧(XL規格で)だったんです。
で、タイヤが完全に冷めた頃、もういちど測ったら、230KPAだった。 10KPAくらい変わっていたんですね。
こんどは、あえて、低めにセットして出かけてみたいです。
ショックアブソーバーも、蹴脚だと、フロントをリアの5段堅めにしてましたが
コースによっては、6〜7段差をつけてもいいかもしれませんね。

空気圧や、キャンバーや、ダンパーや、バネや
そのコーナーを曲がる時のトルクの掛け方(そのときのギアや、アクセルの踏み方)によるトラクションとのバランスとかで、
同じクルマでも曲がり方が激変するので、 その総合的なスイートスポットに クルマを絶妙にもっていく勘みたいなものを今後磨きたいです。






今週金曜夜も仕事すんなり上がれたら、山に行く予定だけど
空気圧、ショック。
そして、アクセルオンで、コーナーリングすることをテーマにしましょうか。

MR-2のくせで、進入ばかり考えてました。 突っ込みで曲がるかどうかだけ。
でもそれじゃダメなんですよね。 曲がったはいいが、そこからいかにアクセルを践んで加速につなげるか。

そういば、あんなに曲がる、カートでも僕はブレーキ残しをするくせがあって、いっつも 進入でスピンさせちゃうんだな。悪い癖だ。MR-2走りが身に付いてしまってて。
だって、免許とってはじめのクルマがAW11 そして SW20なんですもん。。。



Posted at 2015/09/29 18:51:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8関係いろいろ | クルマ
2015年09月14日 イイね!

珈琲の話、フロントのトーインの話。

今日の話題は、珈琲の話と、アライメント関連についてです。前半珈琲。後半アライメントです。
クルマ関連を読みたい方は、記事を下の方まで飛ばして読んでくださいw 今日も長いです。



■もらったミネラルウオーターで珈琲いれてみたら 想った以上に美味かった。

まずは ちょっと本題からそれるけれど、書きたいので書く、自分が珈琲に詳しいアピールとしてw
いまでこそ、だいぶ収まって来た(冷めて来た)珈琲趣味ではあるがけっこうハマってた時期がありました。
もちろん、今でも珈琲は日常です。要は、前は新鮮で特別でしたが、今はマスターして ただの日常に変わったから、さして趣味として挙げるほどの気持ちではなくなった、という事ですね。

ネルドリップ、フレンチプレス、紙フィルター、コーノ式ドリッパー
手挽きミル、電動ミル。 スタバや お気に入りの自家焙煎店の豆を買って
朝は、会社で飲むための珈琲を、豆をひいてドリップして、ボトルに詰めていきます。とりあえず、お湯の温度や、抽出時間、豆の挽き方とかは管理してます。豆の量と挽き方、お湯の温度と、抽出時間でけっこう違います。お湯は84〜95度、抽出時間は2分半〜3分。種類などで使い分けてます。炭化しそうなくらいの深煎りは、ネルドリップで、粗挽きで豆を多めにつかって  トロッとした感じにだすと美味い。

焙煎だけは、マンション自宅ではちょっと。。自分は追求しませんでした。
結局焙煎のスキルと豆の質で珈琲なんて決まってしまうので。良い豆屋さんを選択するところまで、でした。
自宅だと、焙煎時の匂いとか、くずが飛び舞う関係でやれなくて。。
一度、いまいち気に入らなかった豆をフライパンでさらに煎ったことがありましたが、部屋中が珈琲焙煎の匂いで大変なことになりました。換気関係がちゃんとしてないと無理ですね。あとはバーベキューとかでやるとか?両隣が離れているような一軒家住まいなら、庭先とかで焙煎もできるな。 しかし、本気でやりたいならマンションでも、工夫すればできなくはないとおもうけど、まあ、自分はそこまでじゃないな?

数えきれないほどの全国の珈琲店、カフェ巡りをしていた時期があって、そこで学んだ美味しい珈琲の味、香り等、得て来たものもあるし。本棚には無数の珈琲本。カフェ本。50冊以上はあるかな。将来カフェをやりたい、とおもうこともあったけど。。自分が想う、理想のカフェは、まず儲からないのだ。自家焙煎。しかも手回しロースターで煎って、一杯ずつネルドリップで珈琲を提供するようなカフェが理想。食べ物も、珈琲を美味しくするためのチーズケーキとかちょっとしたスイーツしか出さない。仮に人気がでたとしても、珈琲の売上なんてたかが知れてるし一杯を入れるのに5〜10分くらい待たせるような店だ。50万以上年間簡単に消費するRX-8ライフとは結びつきにくい。クルマを捨てる覚悟がないと。。まあ、そんな自分ですが、、

なぜか
水だけはスルーしてきてた。水へは感心が向かなかったのだ。
よい水で淹れれば、美味しくなるってくらいは認識していたが水による違いなんぞ、たかが知れているとおもっていた。その程度の違いなんて微々たるものだと。

で、やっと本題。
ボルビック居る?と貰った。どこかで貰ってきたのだろう。。
ぼくは水なんて水道水しか飲まない。ミネラルウオーターなんて、特に感動もなく飲むだけだ。
でも、ふと こいつで珈琲を淹れたらどうだろう?と おもった。 

さっそく、いつもとおなじ豆、おなじ湯温、同じ挽き具合、同じ抽出時間で 淹れてみた。

飲んでみた。
なんと、予想以上に違う!!

珈琲に、引っ掛かりが無い。カフェで飲む プロの珈琲の味になっていた。
いままで、概ね美味しい珈琲を淹れて来たけれど、なにかお店のものと違うんだよねえとは おもっていた。 それば珈琲ミルの性能の違いで、微粉の量が多いから?とおもい
挽いたあとに、目の細かいメッシュを使って微粉をとりのぞいたこともあったほどだ。(あまり効果はなかった。というか面倒くさすぎてすぐ辞めた)
そのなにか、違う部分が これで解消した。 水だったのだ。 

ここで、効果があったのは、ミネラルウオーターが良いということではないとおもう。
ミネラルウオーターでも、硬度の高い水は、珈琲を不味くするだろう。ボルビックは軟水なので、OK。 水道水にはない、カルキ臭のないピュアさが功を奏した。
ここぞの一杯なる、美味しい珈琲を淹れたいなら、浄水器の水を使うと良いな。おおがかりなものではなく、スーパーで売ってるような、タンク式の浄水器でいい。
こんど買ってみようかな?数千円だったとおもうし?

でした。。この話、内容はたいしたことがない「よい水で淹れたら、予想以上に珈琲が美味かった。」だけの事です。 

さて、次。


■フロントのトーインを ちょっと微調整。
いままでDIYでアライメントを弄って来て、だいたい これで決定!として 当分このままで あとは もう走り込みで!とおもってますが
フロントのトーインを微調整してみました。速さ云々というより、フィーリング調整です。

フロントは 基準値を採用しトータルトーインで2mmにしていたのですが
ノーマルアライメントより、多めのネガキャンをつけているし、キャンバースラストを考慮すると 
もうすこしトーインを弱めてみてもいいかもしれないことと、キャスターを基準値よりおそらく多めに寝かせていて(左右は揃えてるが、キャスター角はわからない、起こす、寝かすはフィーリングで調整してきたので)スペーサーによってキングピン軸からタイヤがノーマルより離れていると、ステアしていくとコーナーイン側のタイヤが強く路面に接地するので、イン側のタイヤの向きがコーナーリング初期に於いて普通より影響が大きくなると考えると、コーナーリングを邪魔するので、トーインは減らしたほうが自然ではないかと考えた事が理由です。


フロントのトーインなんて、5分もかからず、調整できるので、ちょっとやってみましたよ。
タイロッドを回転させればいのですが、1回転で約6ミリ動きます。だから、ナットの1面分(1/6回転)=1ミリと捉えれば調整できる。

まず、トータルトーイン2mmを 1mmに替えてみる。両輪タイロッドを それぞれナット1/2面分回転させてロックすればいい。

結果。
うーーーん、これはこれで悪くはない。切り込んで行くと良く曲がる。タイヤが鳴るレベルまでコーナーを追い込みやすい。切り込んで行ったときの粘りは増したとおもうな。
しかし、なんだろう、この締まりのなさ。直進性を劣化するほどではないけれど、なんとなく曖昧。 レーンチェンジで、締まりがない。操舵初期ももやっとした感じ。
とはいっても、ほとんど気のせい?とも言える違いです。たぶんこのまま乗っていると、慣れてしまうでしょうね。

では、少し元に戻してみるか。
2mmのときより、粘る気がするけど、なんとなく曖昧な トーイン1mm

では、真ん中とって 1.5mmにしてみたらどうか?

両輪0.25mmずつの調整なんて面倒なんで、右側だけ0.5mm分タイロッド調整。これでトータルトーインは0.5mm追加となる。

結果。 

ちょうどいい。
締まりがでてきて、車線変更も気持ちがいい。2mmのときよりも反応も良くなった気がする。
たぶん、このあたりが、スイートスポットなのだろう。

ということで、トーイン1.5mmで決定。
実際は なんせDIY計測でのアライメント。0.5mmくらい誤差はあるから、1.5mmにしたつもりでも、実際は1mmだったり2mmだったりするかもしれないが、結果よければOK
アライメントは、ある程度決めたら、あとは数値は気にせず、実際走ってみてのフィーリングでの微調整が吉ですな。
Posted at 2015/09/14 12:29:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8関係いろいろ | 日記
2015年09月07日 イイね!

金曜夜に山ドライブしてきたことと、交換したこのオイルとても気に入ったの話

 今回は、やや帰宅時間を早めて短めのコース。
前回のコースの一部分を重点的に3回くらい往復。漠然とロングディスタンスを走るのも楽しいですが、部分的に、各種のタイプのコーナーを攻略するのもいいですね。今回は、中速コーナー、わりときつめのS時、ヘアピンの連続の登り下り、です。部分的に練習したかった。
一度は流してコース状況を下見してから3回ほどほどに走行してさくっと帰還。
 今回長瀞エリアまで行くのに、小川町を通らないで行くルートを考えましたが、これがけっこう当たりで、長瀞エリアまで行く行程も気持ちよくツーリングできて良かったです。
 ナカトシさんが、マツスピ脚にかえて、それにあわせてアライメントをしっかりセットしてきての初ワインディングでしたが、相当戦闘力あがってて速かったです。もし、僕が単独で走ってて、このペースで知らないクルマについてこられたら、ちょっとビビります。

今回は、最初の頃は前より曲がりにくく感じました。前は、もっと感動的なまでに良く曲がるなとおもえたのに。今回は足りなかった。セッティングは替えてないのにな。アライメント替えた直後はとてもいいのに、それで走っているうちにだんだん効きが無くなってくる感じ。タイヤがアライメントに馴染んで摩耗したとか。。
はじめは、ナカトシさんからも、前回よりコーナーリングが遅いようにおもえますと言われたし、タイヤがへたってきたのか、なんなのか、前より曲がれなくなった感じがした。でも、何本か走ってるうちに、どんどんペースがあがった。タイヤの温度問題なのかな。まあいいや。もうこれ以上の細かい事はあんま気にせず、あとはひたすら、走り込みで対処します。空気圧とショック調整で対処できる範囲かなっと。
今回は初めてナカトシさんにも前を走ってもらいましたが、コーナーを速く駆け抜けて行くエイトをこんなに追っかけたのは初めてです。すごくカッコいいクルマだわ。エイトはコーナーリングが似合う!なんか自分が誘導ミサイルになったような気持ちになりました。

 さて金曜ドライブに備え、オイル交換を前倒ししてやったのは前出のブログに書いたとおりですが。このオイル、かなり気に入りました。しばらくこれで決定かも。いままでエイトで経験したオイルは 下記五種類ですが。いままでで一番いいな。ただ、ブレンドが面倒なので、ブレンドしないですむ タクマインの10w30も試したいかも。値段や使用感など気に入った順で挙げると

● sunoco brill 7.5w30( 0w-20+12.5w40半々ミックス )
値段はロータリー専用オイルよりはずいぶん安い。下のトルク感がとてもあり、なおかつ軽く回る。自分の希望粘度がないのでブレンドしなくてはならない。要経過観察。 3000キロ程度時点でどうか?
● パワークラスター ビレンザストリート 10w40
比較的安い。下のトルク感あり。上も普通にスムースに回る。品切れ。距離走っても匂いそんなに変わらない。
● レボリューション ナノパフォーマー 17.5w55
この値段だすなら、NUTECに食指が向く。トルクがあって、高回転はとってもシルキー油膜強そうで安心フィールだけど、NAロータリーらしい軽快さが減った。サーキット向けかなと。これで粘度が5w30なら良かった
● 純正オイルSL 5w30
安くて、性能も普通。無難。よくも悪くもない。3000キロできっちり交換しておきたい感じ。このオイル使って、不具合はまあ、出ないだろう。
● ガルフ アロー GT30 0w30
社外化学合成では、比較的安い。高回転はシュンシュン回る。が、下のトルクが痩せた印象。
。添加剤の性能に頼ってる雰囲気を感じ、なんとなくカーボン多く、エンジン汚しそうな気がする。
これを入れるなら、無難に純正でいいかなとおもう。


でした。sunocobrillとても気に入りましたよ。
街乗りでもっともトルク感の恩恵を感じる2500~3500回転あたりの3速4速がとくに クルマが前に出る感じがして ファミリーカーのように乗りやすいです。下手にエンジンパーツつけるくらいならオイルを奢ったほうが、エンジンフィーリング変わりますよね。 乗ってて気持ちいいんですもん。もう戻れませんね。
あとは、専用ではない化学合成オイル使用にあたっての弊害やいかにですね。
カーボンの量(ノンポリマー選んでるので、たぶん大丈夫?)、そしてゴム製0リングなどへの攻撃性。
いまどきの化学合成オイルは、そのへん考えられているらしいので大丈夫だとはおもいますが。。
自己責任で。
Posted at 2015/09/07 13:15:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8関係いろいろ | 日記
2015年09月03日 イイね!

オイル交換と読書


オイル抜いてる待ち時間中の読書


水温70度程度まで暖機してから抜くと、さくさく抜ける。
以前レボリューションの17.5w-55で、暖機無しで抜くのに30分くらいかかったのに
昨夜は5分くらいで抜けたw
待ってる間は読書。オイル交換して回して、落ちて来てレベルが安定するまで待つ時も読書。

最近また村上春樹読みなおしてる。
デビュー作から順をおって、いまは羊をめぐる冒険。
風の歌を訊けから、ダンスダンスダンスあたりまでは多少キャラや物語が繋がっているのでセットで読む事をお勧めするよ。ノルウェーの森は、その流れとは外れにいて。やや他の作品とは異質なものだけれど、ハマった。
あとは、世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドと、ねじまき鳥クロニクルと、海辺のカフカが好き。

さてさて昨夜のオイル交換!
混合して粘度調整できるスノコのレーシングオイル。sunoco brillです。
7.5w30のマイ、オリジナル粘度。
今回は、すこし粘度を下げてメーカー推奨粘度に近ずけた。油膜が強く、高性能なオイルなら粘度下げてもトルクは痩せないと期待する。粘度によって結果としてのオイル噴射量も変わってくるし、多大な開発費を投入して計算され、その粘度を使うのを前提に設計されているわけだから、メーカー奨励は、よほど想定した走行をはずれない使用に限りベストに違いない。ということで、高温は30番程度、低温は5W以上とした。

いままで二回使って来たパワークラスターの10w-40は良かったとおもう。まだまだ全然使えそうで3000キロで交換するのはもったいないとさえおもったが、いかんせん補充用のオイルも尽きてしまった。。しかも品切れ状態。(早くブリルを試したい気持ちが強かったともいうw)

純正鉱物オイルでも充分だとおもうけど、純正は品質に対し割高だとおもう。
カーステとか、ETCやナビやバッテリーなんて、あとから純正品買わないのと同じ感覚。高いもん。
ほんとうはメーカーがエイトのためにベストなるオイルとして開発したシンセレネシス行きたいけど高い。。
同等程度のオイルでもっと安いのが他にあるのでは?ということで探してまして。。このオイルブリルにしました。
カーボンが出にくいノンポリマーオイルであることがチョイスの、ひとつの条件です。将来的にはニューテックを試してみたいし、さらにその前に、タクマインのオイルもノンブランドな良品低価格な感じで試してみたい。とはいえ、今回のブリル。粘度混合のために4L2缶と、補充用に1L缶もあるので、二回分あり。今後はそのオイルに不満がないかぎり、3000キロではなく4000キロは最低使おうとおもってるので、次の銘柄に替えるときは、8〜10ヶ月後くらいだ。まだまだ先の話。いまどき3000キロで交換は時代遅れで4000キロでも早いのかもしれないけれど。しかし、僕のエイトはシングルオイルクーラー仕様のままです。早すぎるくらいの交換頻度が前提で成り立ってる仕様だとおもうので。あと、信号がやたら多いstop&go地域に居るので、ハードコンディションとして捉えてる。4000〜5000で交換ということで。補充だけはちゃんとやってあげて、量さえ入っていれば、まあ問題ないでしょう。

オイルクーラーについて。
後期型のツインクーラーは、油温云々より、オイル交換サイクルを長くするための処置らしい。メーカー取説通りの1万キロ交換にも耐えうる仕様にするためのツインであり、前期が冷却能力が足りないということではないらしい。もちろんサーキット周回やがんがんにスポーツ走行するようなクルマなら、ツインオイルクーラー化したほうが良さそうだとはおもうけれど。真夏であっても峠でも、僕のエイトは水温103度を超える事が一度もなかった(まあ飛ばすのは夜間オンリーというのもあるのだろうけれど)。それからすると、油温だって、そんなにヤバいことはないと勝手に判断。ときどき130度とか140度とかなるときもあるのかもしれないけれど、メーカー奨励より早めに交換すればカバーできる範囲でしょう!

ツインオイルクーラーにすると夏はよくても、それ以外の季節は油温があがらなくてカーボンが溜まりやすくなる弊害のほうが心配。水分が飛ばないので、オイルの劣化も早くなるし。本田ツインカムだったかどこだったか、S2000の話題のとき、むしろ油温は100度をキープしてほしいとさえ雑誌のDVDの中で言ってたよ。
油温は高すぎない範囲で、できるだけ高めにしたい考えなのです。普段の使用ではむしろ、なかなか油温は上がらない。だから、今後もサーキットメインにでもならないかぎり、ツインオイルクーラーには、あえてしない方針です自分は。

街乗りクルマにレーシングプラグとかやたら高粘度のオイルとか 
なんでも ハイスペックならいいってもんじゃない。大は小をかねない。
その使用用途にマッチしたものを使わないと改善でなく、改悪になるってこと。
なもので、タイヤもあえて純正サイズに戻しました。ストリートなら、まずそれで、ってことで。

それと、225幅にたいして 8.5インチ幅のホイールは、やや引っ張りになりますが
比較的乗り心地のいいタイヤの縒れ感を、軽く引っ張ることによって 初期のレスポンスダウンを消します。
よって、しなやかなタイヤは適度に路面に吸い付いて、なおかつ すこし引っ張ることによりハンドリングもそんなにダルにならないという絶妙な組み合わせになったのかなとおもってるし
いま使ってるトーヨータイヤは、とっても軽いので 高価な超軽量ホイール+激重ブリヂストンと、結果としてのバネ下重量は変わらなかったりします。むしろ 軽くはないが、重い分頑丈なホイールによる剛性が、バンピーな峠道にはタフさを発揮している。そんなふうに、トータルバランスでいくといいのかなって。
コーナーリング速くするのに、ネガキャンつければいいってもんじゃなく
その横Gやタイヤやロール量によって、適切な量は決まってくるし。必要に迫られて、対応する。で
いいんだとおもうんですよねえ。

まあ、必要を感じなくても、パーツを替えたりする行為を、否定するつもりはありませんよ。
そういうのもクルマの楽しみ方だとおもってますから。ただ、自分はそれをやらないだけです。


ロータリーは、、
燃焼室をシールする箇所がレシプロより遥かに多く、そしてオイルによる冷却をするローター。
レシプロエンジン以上にオイル多岐にわたり依存しているエンジンですから。

はっきりいって、ロータリーは時代遅れと言われてもある部分否定できないと僕はおもう。
やっぱり壊れやすいとおもうし。前期型にかぎって。 道具としては、懸念されても仕方が無いです。
いまどきMT車が古く優位性が見当たらないっていうのと一緒。
優秀なATのほうが、はっきりいって効率がいい、速い。無駄が無い。


しかし、それでもMTを選ぶ理由(わけ)がそこにあるわけで。
そもそも、スポーツって 無駄な行為。芸術だって無駄な行為。それがなければ生きて行けないものではない。
わざわざ、クルマや電車でなく自転車で移動したり、わざわざボールを蹴ったりして疲れる遊びをすることは 無駄なものだ。生活には不要なものだ。しかし、無駄なものに、人は夢中になるものなのだ。

でも、正確にいうと、無駄な事が生活に必要なのだ。
それが人によって、どこに無駄をかけるかの違いがあるのでしょうか。

アイドリングストップエンジンの、自動再始動の素早さなどには感心するよ。
しかし、たとえ 効率が悪かったり、古いものであったとしても
そこにその機械があるならば、その機械を正しく設計通りにきちんと動かしてやりたい。ちゃんと整備して調子よく乗る人が大好きだ。そして、不効率で時代遅れであったとしての、その息吹は最新のエンジンにはない官能性をもっている。
Posted at 2015/09/03 12:32:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8関係いろいろ | 日記

プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation