• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2018年08月24日 イイね!

脚周りセッティング 空気圧など 一番先にチェックするべきこと

昨夜、ふと思うことがあり 空気圧をチェックしてみたら ビンゴ!
気温の低下とともに、予想以上に空気圧が下がってました。
最近なんとなく?動きがダルいような?とおもってたが、それは空気圧のせいでした。
おかげで自分仕様の完璧な動きが戻りました。

それにちなんで、空気圧他、脚セッティングにまつわることを書きます。みんカラらしいブログ記事w


その車高調がいいかわるいか以前に、先にするべきこと、見直すべき優先事項があります。
駄目セッティングで使ってるだけで、走りが良くない可能性。
そして、そもそも正しいドライビング、いうなれば、正しいコーナーリングが出来てない可能性。
つまり脚っじゃなく腕の問題もおおいにあり得ます。

ただ、運転技術に関しては、今日のテーマじゃないので割愛します。

まず、市販されてるキット(テイン等)は、吊るしのまま満足できる車高調は僕的には「あまり無い」んですけど。でも、致命的に問題があるほど駄目なものも、また・・・少ないと思います。
だいたいの人には そんなに問題ない筈です。
まあ、ぼちぼちでんがなってところで作ってる筈です。
もし、それで問題があるとするならば、まず先に、乗り方と、セッティングを見直す方が先です。


 
で、NGなセッティングについて、本題。

その筆頭が、まず 空気圧。 そもそも、脚にウンチク垂れる以前に、空気圧 合ってますか?
自分も完璧に管理しきれてないですが、 まずそこを疑えよって部分です。
うっかり見落としがちなポイント。

クルマの挙動でなにか違和感抱いたら、まず一番先に見るべきところです。


そして、タイヤのへたり、アライメント。 
ダンパー前後バランス、車高バランス。トレッド、ホイールの幅。バネレート、プリロード。





コーナーリングするとき、タイヤに横力が生じます。というか横力があるから曲がるわけですが・・
そのとき、タイヤはどうなるかイメージしてみてください。 

横方向にタイヤがたわみ、よれる わけです。

よれると、地面へのタイヤの接地、面圧が均一じゃなくなり、フルに性能を発揮出来ません。
だから、その「よれ」を 補正するために、キャンバーがあるんですよ。

空気圧。
これが低すぎると? タイヤは 普通以上によれ てしまう。
キャンバー。
これが、そのコーナーリングに対して少なすぎると タイヤが よれて 外側 角っちょばかり路面にあたります。そして、たわんで 内側がしっかりあたりません。

ホイールの幅。
引っ張りタイヤは、タイヤが横力で引っ張られるのを打ち消す方向に、引っ張って履いているから、キャンバーのような効果があります。

つまり、タイヤの横方向の力に関連する セッティング項目として


キャンバー、ホイール幅、空気圧が、 「相関関係」  にあるわけです。




ホイール幅が大きめで引っ張りタイヤ気味なら、そのぶんキャンバー少なめでOKとなるし
でも、空気圧少なめセッティングにすると、そのぶんタイヤがよれるから、キャンバーやホイール幅が足りなくなる。等。。関係性が掴めれば、自分でさじ加減でアレンジ出来ます。


アライメントもそんな考え方で、相関関係をうまくつかって 総合的にアレンジするのです。


レースなんかだと、空気圧のセッティングは重要項目で それぞれノウハウがあるみたい、このタイヤなら、このマシンなら、今日の路面温度なら、冷間何キロがいいとかそういうノウハウ。チームそれぞれ、そういうデータを持ってるとおもいます。 


アライメント・・・ 
これ、まえにも書いてますけど  トーが一番 ハンドリングやコーナーリング性能に影響高いです。
ハンドル切ったとき、どのくらいの切り込みのとき実際タイヤがどう向くかを設定する項目です。

そして、トーも フロントとリアは相関関係にあります。
フロントは何ミリがいいとか 個別で一概に決められません。

たとえば、リアが1mmインなら フロントは0.5mmインでちょうどいいクルマも
もし、リアが1.5mmになったら、その時点で マッチするフロントのトーは0.7mmがベスト!
とかになったりするような事です。

どういうことかというと・・・

例えば、リアのトーインって、あらかじめ 曲がろうとする方向へ「曲がらない方向」に向きをつけておいて 、フロントが向きを変える瞬間すぐに横力を立ち上げ安定させるための物です。

ハンドル切って、フロントタイヤの向きを変えると、フロントタイヤに横力が産まれ車体前方が コーナーへむかって曲がろうとします。
その直後、進行方向にたいして一瞬斜めになるから、リアに横力が産まれます。
その横力が、遠心力とつりあったとき、安定した旋回体勢になります。
リアのグリップは、あくまでフロントの動きの結果おきるものなのです。

例えば
もし、リアに沢山トーインがついていたら?  
フロントの切りこみを打ち消す方向に向かうよう角度がついているわけです。
だから、フロントは そのリアのトーに打ち勝つまでハンドルを多く切らないと曲がりにくくなります。
つまり、初期アンダー感が出ます。

例えば、
リアのバネがすこしへたって、車高がナチュラルローダウンすると、
ロドだと リアはトーインが増えます。 すると いままでのフロントのトーインだと コーナーは粘るものの、曲がり始めは 曲がりにくくなります。そうやって、 経年変化によっても、適切なトーセッティングは変化するもんなんですよ。

タイヤの銘柄とか、車高バランスとか その他の要因で、ベストなトーのセッティングは変わってきます。




コーナーリングのフィーリングのてっとりばやい調整は

フロントのトーイン調整です。
リアに対して、現場合わせ現物合わせで、つじつまを合わせちゃいましょうってことで。
ズボンのすそを調整するようなもんです。
履く靴によっても、ベストな丈は微妙にちがうでしょう?


だから フロントのトーイン調整は アライメントでまず最初に試すべきところですね。


キャンバーは、上記で書いたタイヤの横力によるよれ、たわみを補うセッティングなら、
トーは横力の発生そのものに関わるから、トーが支配的なのは当然ですよね?

トーによって、曲がる力をセッティングし、

キャンバーによって、その曲がる力によって産まれたタイヤのたわみをカバーする。

キャスターによって、手放しでもタイヤが前を向く安定性と。
ハンドルを切り込んでいったときの、キャンバーのつき方に影響します。
切れば切る程キャンバーがついて、アンダーを消してくれる なにげに 使えるセッティングです。


キャンバーは、その個体で走った時どのようにタイヤが路面にあたってるかによって決まります。
攻めたときタイヤがどう暖まるかで判断出来ます。

キャンバーは、タイヤの よれ をカバーするものだと述べました。
よれを上手くカバーできていれば、その目的である、「コーナーリング中も満遍なくタイヤを路面に密着」させられてるわけですから、理論的には タイヤ全面がおなじくらい熱を帯びるわけです。

だから、コーナーリング中に限れば均一に熱をもつようなキャンバーをセッティングすれば正解!ということになりますが、ただし・・・
実際はストレート走行時間が多い分、ネガティブキャンバーがついていると、内側だけ路面に強くあたる時間が長いので 真ん中や外側より 負担が大きく すこし熱くなるわけです。だから・・・

内側が(ストレート走行割合が多い分)少しだけ熱く、真ん中と外側はだいたい同じくらいの温度。 になるようなキャンバーがOKってこと。

それを判断するのに、タイヤ用の温度計があればベストなんでしょうが、ぶっちゃけ 手をタイヤにあてれば、だいたいわかります。 攻めた直後、手をあてます。

キャンバーはつけすぎると、直進時は単に内側のタイヤの角ばかり路面にあたり、外側は面圧が減る方向です。
接地圧が内側に集中し、トレッドが狭まったような味付けになってしまいます。

だから 直進時だけを考えたらキャンバーは少ない程いい。
ホントは、フロントは 曲がったときだけキャンバーがつくといい。それができるのが、キャスターが産み出す、転蛇キャンバーです。

しかも 嬉しいことに、ネガティブキャンバーとちがい、コーナー内側のタイヤも曲がる方に倒れてくれます。 

ネガティブキャンバーだと、つけるほど、外側のタイヤはよくても内側のタイヤは、コーナーにたいして 超ポジキャン状態になってしまいますから外側タイヤに依存で、内側タイヤのグリップを捨てる方向になりますが、それを転蛇キャンバーは 相殺してくれるわけです、だから、 切り込むほど曲がって行くようなニュアンスが出ます、タイトなコーナーほどぐいぐい曲がる。無理が利く感じになります。



リアは、転蛇キャンバーが無い分 フロントより多め。
というか、ステアリングして コーナーリング中のフロントのキャンバーと釣り合うようにセットすると。
結果的に ネガティブキャンバーは フロント< リア になってきます。


ただし、ロールによってマルチリンクは適切なキャンバーやトーになるようなジオメトリになってる筈なので 柔らか目の脚(バネレート、低レートスタビ等)ならキャンバーは少なめでOK となります。


車高バランスも走りに大きく影響します。
それに、車高バランスかえると、同時にアライメントも変わるので。 
実は、車高による荷重よりも、アライメント変化による差異のほうが影響してたりします。
あと、ロースセンターが変わるので、それによる挙動変化も。
ロドだと、車高下げるとロールセンターも下がり、重心の低下以上なので、結果的にロールは増える方向かと。
前下がりにすると、フロントをリアよりロールさせて曲げやすくするという感じか?。(ここらへんは、守備範囲外。。)

トヨタ86とかだと、サスがストラットだったりして。
ストラットはロールセンターがかなり低いので、またロドとは違うセッティングになるんだろうな。
まあ よく知りませんぼくは、ほんとロードスターNC以降とエイトしかわからないのでw


ロドNC、ND 、RX-8は  フロントは バンプ トーアウト  リアは バンプ トーインです。
つまり、リアの車高を下げると、アライメントも同時にトーイン方向、キャンバーはネガティブ方向に動きますから 安定性があがります。 
そのかわり、進入で曲がりにくくなる方向でもあります。

どこのメーカーもわりとフロント下がりをデフォのセッティングにしてそうですが、ぼく的にはイマイチです、それは・・・

ちょっと辛口なことを言いますが、前下がりなのは、速度域低めスキル低めの素人向けってかんじです。
よく曲がるけど、デメリットとして リアの限界が犠牲になってます。
(FF等、ほかの駆動方式や他のメーカーのクルマのことはよくわかりません・・)



減衰力のセッティングでも大きく変わります。 ちょうどいいところが決まると、あとはほとんど動かさなくていい場所ですね。 よほど仕様を変えないかぎり ベストなセッティングは、ベストなんです。

ダンパーのセッティングについては、前に詳しく書いたとおもいます。



車高調側でも、プリロードかえると 全然変わります。
プリロードセッティングは、むかしいろいろ弄ってて、でも結果的にぼくは失敗してます。
フロントにプリロードかけたら、曲がらなくなっちゃったんです。
プリを替えるセッティングもありますが、最後の最後でいいかなとおもいます。
その車高調の元の仕様に準じるべきです。プリを替えるのは、それよりも先に、観るべき項目を全部やったあとでいいんではないでしょうか。

あのときはロアアームのブッシュがちぎれたんじゃないかって思った程、駄目でした。
ロアアームを後期用注文し、装着をする前に ふと思いついて プリロードを元にもどしたら
ハンドリングがおもいきり改善。
実はブッシュのせいじゃなく プリロードセッティングをミスったということが後から判明。
そのくらい変わります。


僕がこのブログでいいたいのは。

その車高調なり、サスペンションキットの是非を問う前に
まず疑うべきところが沢山あるのだと知ってもらいたい。


それをきちんと見直したら、その脚で充分だった となるわけです。
それなのに、ロクにセッティングもしないで この脚よりあの脚がいいとか



もったいなさすぎます。
もっと簡単に、タダで、解決することがいろいろあるのに。


まず、空気圧。 まずアライメント。
そもそも、タイヤの銘柄やサイズ。 
ホイールの幅、 ワイトレやスペーサーの仕様。
前後車高、減衰バランス。


自分にも改めて 言い聞かせます。
いまの仕様になってからも、アライメント 減衰、車高バランス、空気圧だけで
まるでバネ替えるよりも 変わった!ってくらい 変わる事もたびたび経験してます。


脚にかぎらず、まず 基本がなってない人が多いです。



いまの季節、
あの猛暑から、徐々に秋っぽい気温になってきてます。


たぶん、そこら中で なんか いつもと違うな って思ってる人が 多発中だとおもいますw。


7月とかにセットしたっきりなら。
けっこう 下がってるとおもいます。


いまいちど 空気圧チェックを おすすめします。


なんか、エラそうなブログだなあ。 でもだいたい 合ってるでしょ?

Posted at 2018/08/24 16:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | NDロドスタ 脚周り | クルマ
2018年08月20日 イイね!

ツインリンクもてぎ 2&4レース観戦 

ぱとけん さんともてぎ2&4 初日だけ観てきました  

(ぱとけん さんのブログのほうが 写真豊富でポイントをおさえてよく書かれてるので
おすすめですw)



待ち合わせた道の駅茂木には、ツインリンクもてぎに行くであろう車たちがぞろぞろ居ました

ゲート入って
クルマとめて




ピットウォーク券もせっかくだから追加して
コース全体を歩き回りました

やはりメーンスタンドから観るだけより
臨場感違います

とくに気に入ったのが
90度コーナー。
ドライバー達にとっては「嫌なコーナー」みたいですね?








それと
ヘアピンですね。




90度は
下り坂のバックストレートを
踏みっぱで加速しつつ
コーナー手前で一気にフルブレーキング
スーパーフォーミュラだと
観た感じ 50mポイントの手前  だいたい75m手前くらいでフルブレーキングしてる感じでしたね


コース幅めいっぱいつかって
コーナーリングしたのち
次の左コーナーにむけて
アクセル全開後
ターンしていく一連の動きが観察できて
魅入ってしまいました


当日みたのは

スーパーフォーミュラ予選

これは2リッターターボ。
最高峰のカテゴリですね
600馬力とか500馬力とかそういうパワーだったとおもいます。

前のを抜くとき用に
絞られてた燃料を解放し 50馬力ほどパワーアップする装置がつけられていて五回使えるそうです

F3
これは2リッターNA
レース専用エンジンがオッケーになったみたいです
200馬力くらいみたいですね。
若手育成、見込みのある選手を
探すようなカテゴリみたいですね
登竜門です。
スーパーに引けを取らない感じでした
線はやや細いが、NAエンジンのキレのある音、軽量なせいか?コーナーリングスピードも速い感じがしました。

バイクの1000ccのやつ 名前忘れた。

これはチューンドバイクのレースで
最高カテゴリみたいですね。

90度コーナーへのツッコミでブレーキのとき
脚を出してるライダー何人かいました。
あれはなんでしょうね?新しい技?

フルブレーキングで前荷重でリアが浮き気味になるのか
すこしリアタイヤ振れるんですね。あとアタックしてるバイクは、90°抜けたあとアクセルいれるとき、かすかにリアが暴れるけど、それがまたぞくぞくしますね。


予選なので
攻めてるバイクと
抑えて走ってる
バイクが混ざりますか
流してるバイクは
後ろを気にしながら (みんな左方向(アウト側)に首を回して後ろ確認してた)
レコードラインを外して走ってますね

攻めてるバイクは
アクセルあけてて、ゾクゾクしました

もっと開けろ、もっとふめーー!!!
心の中で叫ぶ私www

他には
N-one オーナーズカップ。

フォーミュラ観た後だととても小さく見える車体(とはいえ近くでみるとそんなに小さくもないよね いまの軽って)カラフルで小気味良くてカッコいい。あれで峠行ったら映えるなあと思いました。

タイヤ結構鳴らしながらコーナーに突っ込んでましたね。
どうもエコタイヤ限定?みたいですね。 どうりで。ぶっちゃけ遅いけど、先頭集団と
末尾では走り方に差があり
不慣れな?クルマはコース幅全部使えてない感じ。ブレーキも長いですね。速度落とし過ぎ。
だから、コーナー余っちゃってる。 とか、出走してなくて知らないくせに言いたい放題w 



先頭集団は、ラインどりとか上手い。 パワーがないから直線的にというかできるだけ大きくまわって速度をころさないで 一杯一杯攻めてる感じします。


CVTなせいかエンジン音一定で、ぼーーーーーー
って加速していく不思議な感じ。CVTだからH&T無い分簡単ですよね? 
自分たちの奥多摩走りのほうがコーナーリング速そうとか思ってしまった(笑) 遠くからみてるからあれだけど、立ったらすっごく中央道の山間部くらいの太いコース幅だろうし、N-ONEとか遅くみえても普通に速いんだとおもいます。


ペースカーというか、セイフティカー?の最新シビックタイプRが コースを走って行くのを観ましたが
なにげに速い!
N-oneのレースのときのスピードよりも速い?くらい。

どのレースも、魅入ってしまいました。

みてて、おれに走らせろ!っとかおもっちゃいました
あー、自分がもてぎ攻めたい!!
みてると攻めたくなってくる、美味しそうなコースレイアウトだなあ。









帰りに、ぱとけん さんに
ラーメン屋さん案内してもらいました






醤油らーめん美味かったな
たくさん汗かいて
体調的に求めてたからかもしれないが
異様に美味かったです、たぶん
いつも美味しいのでしょうね

教えてもらった
80キロ道路を疾走して帰還。

ほんとに80キロだった、一般道で!
能登とか、会津の方の 高速道路無料区間 みたいなノリですかね。


真っ赤に日焼けしました。
めんどくさくて日焼け止めとか用意しないで行ったけど
日焼け止めくらいは必須ですね朝から夕方までずっと 日の下にいて、
ツートンカラーに日焼けしております。 
やはり日焼け止めくらいは 買っておかないと・・・ 
夏正しく 太陽の下で遊ぶためには必須だわ。

Posted at 2018/08/20 12:03:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年08月02日 イイね!

車高調キット バネレート変更についての話

みんカラらしい記事もたまには書かないとな汗


まず車高調いじっていくと、バネレートを替えることもあるとおもいますけど。
バネレートを、メーカー設定より下げる事は、まずしないですよって話でも書きますか。



そもそも市販の車高調にはじめから組まれてるバネは、最低限必要なレートであり、そのレートで成り立つようなショックアブソーバーで組まれてると思います。でも実際は最低限どころか、むしろ縮みストローク理想からすると足りてない感じ。足りてないって言い方は正確には語弊がありますが、まあざっくりとしたニュアンスで受け止めてください。
ストロークに余裕がないので、さらにそこからレートを下げるとバンプタッチが早くなるケースに陥ります。



因に、ノーマル脚はあれほどソフトなバネでもバンプラバーを第二のバネとして使い、非常に高いレベルでセッティングしています。しかし、バンプタッチ前の領域と、タッチ後の領域で二段階姿勢になってしまう傾向があります。メーカーはそれを極力感じさせないようなセッティングを施してくるわけです。、、、て、話がそれました。



バネレートを下げると、レートを下げた分 同じ車重でも、もっと沈むので、そのぶん縮みストロークを多く飲み込んでしまう分、バンプラバーがすぐそこまで迫ってきます。
だから、ちょっとストロークするとバンプタッチしてしまいます。

せっかく車高調にするのなら、挙動姿勢による荷重変化はできるだけバネだけで受け止めるようにしないともったいないです。

そうすれば、限界まで挙動変化が一定で先が読めて乗りやすいからです。バンプラバーにタッチするのは、ギャップを乗り越えたり路面の凹凸で跳ねたりしたときの、瞬間的な過大入力を受け止めることに限定したいのです。



さて、AUTOEXEの貴島ゼミナールにも書いてありますが。
設計では、車重からさらに5G(車重含めると6Gってこと)をサスが受ける荷重として計算するようです。

クルマを地面に降ろしたところから、さらに0.5Gまではバネで受け、残り4.5Gはバンプラバーとバネ両方で受け止めるように設計すると書かれてました。

だから、ショックアブソーバーのストロークで、1.5Gをバネで受け止める仕様なら、まあ普通の人が街乗りや山道のツーリングで対応可と言えます。そもそも、この1.5Gにさえ満たない車高調が多いくらいなんですよ。1.3Gとか1.2Gしかない事もある。
それじゃ、もう、ただのローダウン観た目だけ仕様です。ノーマルより遅い仕様です。



どのバネレートがいいかは。車高調をバラして。ロッド長を測り。 バンプラバーにタッチするまでのストローク量を測り。 
その分のストロークで、必要な荷重を受け止められるようなバネレートにするってのが、ひとつの検討事項です。

僕の独断で、経験上、フロントは2Gあると、充分です。 リアは1.6G以上欲しいところです。
なぜフロントを多めにみてるか?
加速より減速Gが大きいからです。
そして、ステアリングを担うからです。
リアは縮みより伸びストロークが重要だと思ってます。



ちなみに、2G以上は片側の車輪にはかかりません(ギャップ乗り越え、ジャンプ着地時などの衝撃は除くし、例外として、レーシングカー等で、空力を使って車重以上の荷重がかかるようなクルマは別です)

空力無しで、加速、減速、コーナーリングの挙動だけで、片側に2G以上かかることは

物理的にありえないからです。


2Gを超えた時点で、反対側の車輪は浮きあがることを意味します。
クルマが横転してしまうからです(笑)

・・・・ので、2G以上は要らないかなって思いますが、では、どんどんレートをあげて、荷重許容容量は多ければ多い程いいかというとそうじゃありません。


前後ロール量のバランスもあるし、レスポンスやタイヤの他の仕様との兼ね合いなどいろいろあります。
あと、公道においては、伸びストロークが大事になります。

縮み側ばかり余裕もたせようとして、レートが過大になると。
こんどは車重で沈まなくなってきます、車重で沈む分=伸びストローク が少なくなります。

ジャッキアップしても、ちょっとしか伸びない脚は駄目です。そういうレース脚は、道を選んでしまいます。雨の日とか怖くて踏めないとか、タイヤのグリップに依存とか。乗りにくいクルマになります。

走行で実際に使う有効ストロークが少なくなってしまうから、ショックがもつストローク長が余ってしまい、もったいないです。


だから、ツインスプリング仕様なんかだと、かなりハイレートのバネを組んでも、減ってしまう伸びストロークは、ヘルパーとかアシストスプリングで稼ごうとするわけです。乗り心地を良くするためじゃなく、ハイレートによる代償をカバーするための仕様なんです。



また、バネは、自由長によって 許容荷重がそれぞれ違いますから。 
同じレートだからって、なんでもいいわけじゃありません。
長さの足りないバネでも、今どきフルタップ式の車高長が主流だから、バネを遊ばせなくてもくめたりしますけれど、バネの許容ストローク量が足りず線間密着したりしてダメになります。最悪、ショックアブソーバーが壊れます。。


バネには、正しいレートを発揮するには、ちょうどいいストローク領域があるので、そこを考えた寸法を選ばないと。。自由長とか、巻き数とかまで気にして組んでる人少ないですよね。


同じレートでも自由長が違うと乗り心地が違いますよ。
固有振動数ってものがあるからです。低反発だとか、高反発だとか言われてるとおもいますが、この固有振動数によって乗り心地が違います。


なので、リアにはできるだけ長くしなやかで路面ホールド力を重視して、フロントは比較的短めを選びレスポンス重視にするパターンとかあるあるでしょう。

僕はマイルドでしなやかな脚にしたいので、限界まで長いパネを前後に採用してます。


乗り心地っていうか、上質感があるんですよね、低反発にすると。細かい振動がバネで吸収され車内に入ってこない感じ。
しなやかに動く感じというか。。
でもロール感は同じレートなので、
乗り心地だけがなんとなく上質になるというか。
路面への追従性もいいような。

長いバネ好きです。
もっと戦闘機化するなら、峠だけを重視するなら
ワンサイズ短いバネにしたと思います。

Posted at 2018/08/02 20:20:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | NDロドスタ 脚周り | 日記
2018年08月01日 イイね!

カバー! KATZE BOOWY GLAY !

再び




KATZE ミッシェル


BOOWY B-BLUE




GLAY BELOVED



BOOWY don't ask me


b-blue  と ミッシェルは ソラでできるように もう一回練習すっかな。

プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19 20212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation