• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

ふと目が醒めたので、ついでに朝ドライブ@渡良瀬

ふと目が醒めたので、ついでに朝ドライブ@渡良瀬土曜日妙に眠くて、早めに就寝したせいか、今朝は やけに早い時間に目覚めた。とくに出かけたい場所があるわけでもないが、せっかくなんで、ドライブ行っておきますかと、ややかったるい気持ちを振り切って支度して出発。

エンジンかけてもまだ、行き先は決まらず。
とりあえず、水門コースで軽くウオーミングアップしてから決めよう♪と、例のプチワインディング風コースで二本攻めて。(ターンインでのブレーキの抜き具合を改めて練習?!)


そうだ、北に行こう。とりあえず久喜方面。そこから筑波か渡良瀬のほうまで伸ばすか??と腹が決まってきて。


ということで、例のマイ川沿いカントリーコースを使って北上し、途中のコンビニでライダーさんが休憩する傍ら、こっちもオープン横ずけで、100円コーヒーを飲んで、そこから川島町手前で圏央道に沿うように曲がって、まずはいつもの菖蒲公園へ。

菖蒲公園あたりまでくると、もうかなりの田舎で。妙にほっとする。地方に来た感がある。
そのあたりで完璧に、よし ひさびさに渡良瀬の方に行こうとおもった。

渡良瀬遊水池。

20代のころ。何度かきたが、RX-8のころになると、一回来たかな?ってくらいで、もう10年くらいたったとおもう。

ついてみたら、感動。こんなにいいところだったっけ?ここ! 
昔とは感性が、だいぶ変わったなあ。



こんなに広かったっけ? わーーーーって。
ましてや オーブンカーでのドライブだ。 余計に。


まずは土手上で停めて、パチリ。









次に何箇所かエントリーがあるが、前から知ってた中央のエントリーから入場。
駐車場にとめて、しばし 歩いてみた。
ふむふむ、駐車場にも小さなバイオトイレがあり、そこから 歩行者のみ入れる湖の水辺エリアに入っていくと、なかに立派な公衆トイレもあった。池をつっきる橋のような渡しががあるし、ひろくて気持ちがいい。サイクリングやジョギングには最適だろうな。

このパノラマ撮影でさえ、あの広さ、臨場感が出せてない。 もっと広いんだもっと。
でも、あまり写真貼りまくって、イメージ固定されても もったいないので
あえて、写真撮りまくるのはやめておきました。 ビジュアル的ネタバレしないようにw






今度は 行ったことがない方まで走らせて、北のエントリーから入ってみた。

草原のなかをまっすぐ伸びる道路を進んでいくと、なかにぽつんと展望台がある。
展望台の周辺にたつと、まるではるか遠くの地にでも来たかのような気持ちになれる。
(おなじく 展望台からの眺めもあえて撮らなかったし、載せませんw。取っておきましょう)
あいにくの曇り空だが、かえって雰囲気がでてる。




しばらく 家と会社の往復だけの日々が続くと。
狭い我が家と、住宅街と、京浜東北線と、赤羽駅の自分のことしか考えてないうんざりする群衆とw殺伐とした 会社のオフィスと …

自然と懸け離れた、かつ狭っちい空間のなかで過ごしてる自分にはけっこう旅気分味わえたなー。
こっち方面なら、明るい時間帯でもわりとストレスなくドライブできるので、今後、山を攻めないドライブなら、メインになりそうです。



帰りは、ファミレスでモーニングみたいなのないかなーと、cocos に入ってみたら
まさに 朝食バイキングなるものをやっており

800円程度で、11時まで バイキング。ドリンクバーももちろんついて。
朝のファミレスで のんびり読書でもしようかなってつもりだったけど、お茶どころか、たらふく朝食たべれて満足しました。
Posted at 2017/01/29 14:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記
2017年01月13日 イイね!

久々の多摩湖

今日は、特に主題もオチもないだらだら日記です。


超ひさしぶりに プチドライブで多摩湖に。


スピリット・オブ・ロードスターを読んでたら、無性に乗りたくなった。
食材買い出しついでにドライブ。
行き先に悩んだ。もう峠は春まで行けないだろうし。(雪がなかったとしても、塩カルが嫌)

過去ブログにあげてきたように、マイ お手軽近隣市ツーリングコースは何バージョンもあるが、なんとなくマンネリ感じ気が進まんし。清瀬のおきにの喫茶店に本をもって、ワッフルを珈琲のお供に お茶しにいくというメニューもあるが、、なんとなく気分じゃないし。。 お台場あたりを漠然と走りたいキモチもあったが、21時過ぎの時点で今から行くというのもダルいし。


と行くアテも無いまま なんとなく 朝霞の水門 プチワインディングコースを2本攻めて(笑)から 北上し、“ウラトコ”463にとりあえずでて、直線を軽く飛ばし。流れで、東所沢の川沿いカントリー街道をくねくねと走り、ついでに「このまま直進したらどこへいくのだろう」とジモティーの軽トラについていき、知らない道を探検(こうやってどんどん新ルートを開拓するのも好きなのだ)気がつくと新秋津・秋津の狭い路地で JR/新秋津-西武/秋津の乗り換え路地の人の群れに踏み入ってしまった。あちゃちゃ。ハマった。。

オープンのまま人の群れにまぎれこみ、大衆にみられつつも「はい、オープンですが、何か?」な顔で狭い路地を通過しやっと所沢街道に出て(オープンになかなかしないのは、視線的に気恥ずかしいから、とおもうタイプの方だったとしたら、このシチュエイションは卒倒モノなんだろうなあとおもったw)、、松ヶ丘のニュータウンの中速コーナーをクリアしつつ西武園経由で、多摩湖へ。


ほんとなら、そのままレオライナー横のかつての「多摩湖サーキット」跡地的なプチワインディング(レオライナーの軌道部分もかつて道路だったらしい、いまは減速帯もあり、狭い)を走りたいが、いちおう 22時からは通行禁止区間なんで、スルーして、武蔵大和まで降りて、湖畔(という地名)サイドの 低速ワインディングコース(対面通行だが一車線はかなり狭い)をのんびり?走り、多摩湖のダムを渡り、次に狭山湖エリアへ、温泉前でUターン。
 

うーん、やはり、キミ号エイトとくらべると NDロド君は同じペースで走るのが難しい。さすがにノーマル脚ではところどころ厳しい。。温泉Uターンしたあたりで、本格的にブレーキとタイヤに熱が入ったらしく 効きがよくなってきた。
一旦ロールしてから、ぐぐっと荷重がかかり曲がり出すような ふわふわノーマル脚、ステアリングスカスカ感を、とくに強く感じた昨夜だったけど。たぶん、タイヤの温度の影響がかなりある。 2〜3度だったから、相当タイヤはグリップ力が落ちている筈だ。暖まってくるとだいぶ走りやすくなって来た。 



前日ドラポジについて書いたけど。
あれで、首と肩の疲れはほとんど解消したし、カラダのホールドも向上した。あのシートはハンモック状にカラダをつつみこむことでホールドするタイプのようで、しっかる包み込まれるように背中と肩をシートにちゃんとつけて座るとかなりイイ。 
で、昨夜は、さらに 座面前端部を 圧迫しすぎない程度に持ち上げて設定したら、前後方向のホールドがかなり向上した。それまでハードブレーキが連続するとお尻がどんどん前にずれていってしまう滑りを感じていたけど、座面を前上がり気味にしたら、滑りにくくなったので、ベリーグッド。 もうこれで、NDのシート問題は解決した。完璧だ。ちゃんと合わせると、H&Tもすんごくやりやすい。サクサク決まります。

あとは、人やクルマがない なにもない角とかで、ジムカーナぽいハードな運転もしたりして。
そういうのも含め、全般的に けっこう満たされたのでヨカッタ。
Posted at 2017/01/13 13:00:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記
2017年01月06日 イイね!

ドライビングポジション見直しで首、背中の凝り問題解決



NDロードスターで納車後3ヶ月になろうとしてます。 


年末の買い出しで、貸し切り状態になったイオン駐車場でのキミ号ロド


たまたま目が覚めたら早朝だったんで、朝走り。走ってから決めた、「そうだ天空いこう」の、秩父高原牧場そばの天空ポピー(シーズンはこの高原がポピーで埋め尽くされるそれはもう素晴らしい場所)

こんな状態になるらしい↓(一番の見頃には まだ行けてない、、)




走行距離は、納車当時は月2000キロの勢いで伸びまくってましたが、最近落ち着いて来て普通の伸び方になってきましたね。3ヶ月の現時点で3800キロくらいなんで、そのうち月1000キロペースに均されるんじゃないでしょうか。10月納車当時はしばらくクルマの無い生活が続いた後で、道路を走ることに猛烈に飢えていたこと。
NDロードスターは、峠や首都高まで行ってガチで攻めずともそのへんの下道の普通のドライブが愉しくてしょうがない。知らない裏道、普段通らなかった路地を探索したりと、エイトのときとは通らないようなコースもガンガン走った。でも、そういうのも、だいぶ慣れてすっかり日常化したら、無駄に乗ることもなくなり、今は専らサンデードライバー。オンとオフのケジメをつけるっていうか。乗るときはしっかり乗って、そうじゃないときは しっかり休んで他の事をちゃんとこなしてと。



さてさて、ロドに乗るとどうも、首が凝る。酷い時には、肩と首全体がやられ、先日のナカトシさんとの朝ツーから帰宅した日は、もう首肩がダルくて行動する意欲が削がれ。せっかく午前中に帰宅してもその後半日寝込んでしまった。ただの凝りじゃなく、もう背中の筋が傷ついたような鞭打ちのようで立ってるのも辛いほど。結局翌日も痛く、ほぼ一週間残りました。いまおもうと、あれは鞭打ちでしたね。




いまなら、分析できますが、要は背中がシートから浮いた状態で運転していたから、重い首を自身の筋肉だけで支えるような座り方になっていたのだとおもいます。なので、Gの少ない街乗りならまだ良いが、峠で割と激しい?縦、横Gがかかるような乗り方をするとモロに背中や首を支える筋肉に負担がかかっていたのだとおもいます。浮いた首を固定するために首の付け根の筋肉を酷使 その上で ステアリング、シフト操作。そりゃ傷むわな。ただでさえ、クイックに動くロードスターなんだし。



NDはヘッドレストが前にでている。いままでの感覚だとヘッドレストは頭に触れないのが普通だったから、そうなるようにと ややシートを寝かせて座ってました。シートを寝かすけど、位置を前にすることによってハンドルは遠すぎなければ良いと思っていた。あと、ロドはシートをあまり起こすと、フロントウインドウが目前に迫り、サンバイザーが目の前にくる感じで、視界が狭くなるのが嫌で。。せっかくオープンにしても、空が視界に入らない感じと言うか。今のクルマはむち打ち防止のため、わざとヘッドレストが前傾になるデザインが主流らしく。むしろ後頭部がつねにヘッドレストに触れるほうが正常らしいですね。今のクルマはヘッドレストが気に入らないという書き込みが多かったです。悩んでいる人は多いみたい。


マツダドライビングアカデミーだか、人馬一体アカデミーだかの動画にドラポジ指導があるのを、いろいろ検索してたら見つけました。TAREさんからも紹介していただけました。これは、かなり、システム的に理論的にドライビングポジションを設定する方法なので、とってもためになりました。いままでのドラテク関連で、ここまで具体的に説明していたものはなかったので目からうろこです。


これをやったら、首と肩の凝りが激減しました。 先日 朝の天空走りと称してつぶやきましたが。
ハードに山を走りましたが、帰って来てもほとんど首肩にダメージは無かったし。ホールドも向上されてシートに身体を預ける事ができるので、操作が正確に出来てもっと楽に速く走れました。


なるほど、正しく座ると、NDのシート、悪くないです。レカロシートのようにカチっとしてるほうが好みですが、NDのハンモック的なシートも、これなら悪くない。ちゃんと背中にしっかりつけて座るとホールド力もあって、クルマが横転すんじゃないかってくらいの激しいロールをともなうコーナーリングをしても支えられてます。ただし、、コーナーの突っ込みで、ハードに減速するとシートの布地が滑る感じでお尻がどんどん前に逃げます。そのたびに、フットレストに脚をふんばって お尻が密着するように奥にカラダを押し込みました。でもまあ、ノーマルシートでこれくらい使えれば、僕には充分です。 →どうも、シート前端の高さを下げすぎてしまったせいらしい。ここを邪魔にならない程度に高くすることで前後方向のホールド性上げることができそうだ。シートの前端にたいしてのお尻の高さの相対性が前後方向へのホールドに寄与するようなのだ(スピリットオブロードスター を読んで判った)


この動画、とてもタメになるんで、ぜひ試してみてください。




自分にとってのポイントは、ステアリングとの距離でしたね。腕をまっすぐ伸ばした時、ハンドルの0時ポイントに、両手の手首がとどくくらいの近さ。
いままでのポジションだと、手のひらでした。 拳一個分遠かったみたいです。
手首がハンドルに乗るくらいに、ここまで近いとどんな操作をしてもどんな状態でも、背中はシートから浮かない。



あとは、ヒール&トーがしやすい位置。 
オルガン式ペダルは、足裏の置き方で、極端にやりやすくなったりやりにくくなったりします。
いいところに足をおき、それにあった煽り方をすれば、オルガン式ペダルは消してヒール&トーしにくくないとおもいます。これは前にも書きましたね。
クラッチのストッパーはロドのクラッチ、ストロークの余りが多めにある気がするので。
たまに欲しくなります。
でも近すぎないシート位置だと、ちょうど楽なあたりでクラッチが切れるポイントが来るので、ストッパーがなくてもストッパーあたりの必要最小限の踏み込みは慣れれば出来るようになります。ので、できるだけ付けないで済ませたい。ストッパーがあると、万が一少しエア噛んでクラッチが奥じゃないと切れなくなった時、困る筈だから、無くて済むなら、無い方がいいという考えです、まあ エア噛みしたら その場で外しちゃえばいいんですがねw でも、あったら楽だろうな つけたくなるな。。ここは微妙。


パーツには、かならず 副作用がありまして。その副作用が許容できることならもちろん良いのですが、副作用を把握しないで目先のメリットにつられてなんとなくあれこれ装着すると、把握していない 目に見えない代償が積もり積もるわけです。それが、原因不明の不具合につながったり、無自覚なデメリットに漠然と悩んだりし始めます。 だから、無くても良いものは、極力つけないほうがいいんですよ。 
僕の持論ですが
運転では、  迷ったら 辞めろ
パーツも  迷ったら、つけるな   です。


ブレーキも、脚周りも、サーキットでガチガチに走ってる人でもないかぎり、ノーマルで充分足りますよ。
もちろん、社外スポーツパーツのほうが楽に走れるし、フィーリングが良かったりしますが、ノーマルでも こちらがそのぶんいろいろ頑張ればなんとかなりますw 社外パーツにすると、値段高かったり、寿命が短かったりとか、いろいろ副作用ありますが、それを天秤にかけて、それでも良ければ、着ければいいんで、べつに チューニングを否定してるわけじゃありません。安くて、デメリットも気にならなくて、良いフィーリングを得られるのなら、どんどん自分も替えますし。


ということで、今回 シート交換も 将来視野に入るほど悩んでましたが純正シートのままで済んで良かった良かった。やっぱ、純正デザイン好きだし、できたらあのまま使いたいんす。スピーカーもエアバックももったいないし。


年明けは他にも豊洲行ったりいろいろ。良い写真ゲットしたけど、投稿はまた今度〜?!

Posted at 2017/01/06 12:56:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | クルマ

プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation